転載・引用について

ユーザ用ツール

サイト用ツール


userapps:emacs

差分

このページの2つのバージョン間の差分を表示します。

この比較画面へのリンク

両方とも前のリビジョン前のリビジョン
次のリビジョン
前のリビジョン
userapps:emacs [2024/11/07 01:10] – [macOS] seiriosuserapps:emacs [2025/04/06 02:20] (現在) – [macOS] seirios
行 20: 行 20:
  
   マクラが長い。しかも割と黒歴史だったorz...   マクラが長い。しかも割と黒歴史だったorz...
 +  
 +<WRAP info round>
 +  * 2024/11/07
 +    * Updated for emacs-plus@31
 +    * Remove poll(Removed from emacs-plus because poll causes problem
 +    * install after commandline, add sign.
 +</WRAP>
 ===== 環境とInstall ===== ===== 環境とInstall =====
 2024年現在、メイン端末はMacBookProで、管理しているサーバーは大半がFreeBSD(一部NetBSD, OpenBSD, AlmaLinux, Debian GNU Linux, Ubuntu, Windows11がある)である。したがって、最も利用する端末であるMacBookProにEmacsを導入しており、その他の環境では原則としてvi系のSystem標準Editorを利用している。 2024年現在、メイン端末はMacBookProで、管理しているサーバーは大半がFreeBSD(一部NetBSD, OpenBSD, AlmaLinux, Debian GNU Linux, Ubuntu, Windows11がある)である。したがって、最も利用する端末であるMacBookProにEmacsを導入しており、その他の環境では原則としてvi系のSystem標準Editorを利用している。
行 46: 行 53:
 <code> <code>
 $ brew tap d12frosted/emacs-plus # Emacs-plusのtapを追加 brew tapで取り込んでいるTapを確認できる $ brew tap d12frosted/emacs-plus # Emacs-plusのtapを追加 brew tapで取り込んでいるTapを確認できる
-$ brew edit emacs-plus@30 # Emacs-plus@30 (2024年8月現在のHead) のConfigを修正+$ brew edit emacs-plus@31 # Emacs-plus@30 (2024年8月現在のHead) のConfigを修正
 .... configuration .... .... configuration ....
   #   #
行 55: 行 62:
   local_patch "fix-window-role", sha: "1f8423ea7e6e66c9ac6dd8e37b119972daa1264de00172a24a79a710efcb8130"   local_patch "fix-window-role", sha: "1f8423ea7e6e66c9ac6dd8e37b119972daa1264de00172a24a79a710efcb8130"
   local_patch "system-appearance", sha: "9eb3ce80640025bff96ebaeb5893430116368d6349f4eb0cb4ef8b3d58477db6"   local_patch "system-appearance", sha: "9eb3ce80640025bff96ebaeb5893430116368d6349f4eb0cb4ef8b3d58477db6"
-  local_patch "poll", sha: "59e876f82e6fd8e4583bc2456339eda4f989c86b1e16a02b0726702e95f60825" if build.with? "poll" +  local_patch "round-undecorated-frame", sha: "9154621f59f00d58117d199a427c5c081289fd2b691b22d9bdf27efe065f43f0"
-  local_patch "round-undecorated-frame", sha: "7451f80f559840e54e6a052e55d1100778abc55f98f1d0c038a24e25773f2874"+
   patch do   patch do
     url "https://raw.githubusercontent.com/takaxp/ns-inline-patch/master/emacs-head-inline.patch"     url "https://raw.githubusercontent.com/takaxp/ns-inline-patch/master/emacs-head-inline.patch"
   end   end
 .... configuration .... .... configuration ....
-$ brew install emacs-plus@30 --with-imagemagick --with-native-comp --with-ctags +$ brew install emacs-plus@31 --with-dbus --with-imagemagick --with-modern-pen-icon 
-$ osascript -e 'tell application "Finder" to make alias file to posix file "/usr/local/opt/emacs-plus@30/Emacs.app" at POSIX file "/Applications" with properties {name:"Emacs.app"}'+$ osascript -e 'tell application "Finder" to make alias file to posix file "/usr/local/opt/emacs-plus@31/Emacs.app" at POSIX file "/Applications" with properties {name:"Emacs.app"}' 
 +$ sudo codesign --force --deep --sign - /usr/local/opt/emacs-plus@31/Emacs.app 
 +$ brew services start d12frosted/emacs-plus/emacs-plus@31
 </code> </code>
  
 ここまでを実行すると、 ここまでを実行すると、
-  * /Applications FolderにEmacs.appが作成され+  * /Applications FolderにEmacs.appが作成され
   * LaunchPad にEmacsアイコンが追加され、   * LaunchPad にEmacsアイコンが追加され、
   * 起動項目にemacsが追加され、   * 起動項目にemacsが追加され、
行 75: 行 83:
   * ''M-x mac-ime-deactivate''   * ''M-x mac-ime-deactivate''
 が動作するかを確認しておく。 が動作するかを確認しておく。
 +
 +なお、自明だが、ImageMagickやDBUSを利用する場合には、''brew install imagemagick dbus''を実行しておくこと。
  
 <WRAP info round> <WRAP info round>
行 94: 行 104:
  
 <WRAP info round> <WRAP info round>
-''--with-imagemagick''をつけてCompile/Installすると、mu4eを利用している時に画像などが綺麗に出力されるので、余裕があるなら入れておくほうが良い。+''--with-imagemagick''をつけてCompile/Installすると、mu4eを利用している時に画像などが綺麗に出力されるので、余裕があるなら入れておくほうが良い。\\ 
 +''--with-dbus''をつけてCompile/Installすると、Process間通信のMessage BUSとしてDBUSを利用する。 
 +</WRAP> 
 + 
 +<WRAP alert round> 
 +[[https://github.com/d12frosted/homebrew-emacs-plus/issues/742]]\\ 
 +ここにあるように、macOS Sequoiaにおいて、Xcode commandline tools を最新にすると、Emacs.appを実行できない。\\ 
 +sudo codesign --force --deep --sign - /usr/local/opt/emacs-plus@31/Emacs.app\\ 
 +によってApp FileをSignすると実行できるようになる。注意すること 
 +</WRAP> 
 + 
 +<WRAP alert round> 
 +Reading directory: Operation not permitted エラーが出て、Emacsからフォルダが開けない場合\\ 
 +macOS SequoiaでEmacsをInstallした後、どうしてもDesktop FolderをEmacsから開けなかった。\\ 
 +こういう時は、一度フルディスクアクセス設定を削除したのち、もう一度フルディスクアクセス設定を行うことで回避できる可能性がある。\\ 
 +Commandlineから sudo tccutil reset All org.gnu.Emacs を実行し、システム環境設定からセキュリティ→フルディスクアクセスに移動し、左下の「+」からEmacs.appを追加。その後、Emacs.appを再度起動すると、Desktopフォルダにアクセスできるようになった
 </WRAP> </WRAP>
  
userapps/emacs.1730909456.txt.gz · 最終更新: 2024/11/07 01:10 by seirios

Donate Powered by PHP Valid HTML5 Valid CSS Driven by DokuWiki