protocols = imaps ← dovecotではimapsのみを提供 listen = *, [::] ← IPv4/IPv6の両方でLISTENする disable_plaintext_auth = no ← plaintextでの認証を許可する(system passwordを利用するため) ssl = yes ← SSLを利用する ssl_cert_file = /etc/dovecot/certs/serv.cert ← サーバー証明書ファイル名 ssl_key_file = /etc/dovecot/private/serv_key.pem ← サーバー秘密鍵のファイル名 # ssl_key_password = xxxxxxxx ← サーバー秘密鍵のパスワード。今回はパスワードをはずしてあるので設定不要 ssl_ca_file = /etc/dovecot/certs/CAs.pem ← サーバー証明書が利用するための中間証明書やroot証明書をcatしたファイル名 mail_location = maildir:~/Maildir ← mailが保存されているDirectoryが${HOME}/Maildirであり、その形式がMaildir形式である namespace private { ← IMAPにおける名前空間の定義(courierからの移行に伴う措置。移行ではない場合不要 separator = . ← courier-imapに合わせる prefix = INBOX. inbox = yes } mmap_disable = yes ← mmapを利用しない(NFS対策) fsync_disable = no ← fsyncを利用しない(NFS対策) mail_nfs_storage = yes ← mail保存先がNFSであることを明示(NFS対策) mail_nfs_index = yes ← mailのindex保存先がNFSであることを明示(NFS対策) protocol imap { ← imap関連の設定。今回は特に設定なし } protocol pop3 { ← pop3関連の設定。今回は特に設定なし } protocol lda { ← dovecotのlocal配送システムを利用する場合の設定(今回はない) } auth default { ← 認証関係の設定 mechanisms = plain login ← 認証メカニズム。今回はplainとloginだけ。CRAM-MD5とかを利用する方法は今のところ不明 passdb passwd { ← password情報はシステム標準のpasswdを利用する } userdb passwd { ← user情報はシステム標準のpasswdを利用する } user = root ← password databaseを検索する時のUserID } } dict { ← dovecotが利用する辞書に関する情報。pluginが利用する場合が多いらしい } plugin { ← dovecot pluginに関する設定。今回は設定しない }