転載・引用について

ユーザ用ツール

サイト用ツール


tweet

つぶやき

技術系や雑感等は再編集して本文の記事にする事を前提としているので、こっちにLinkを張らないでください。

FreeBSDでlua54でsysctl

あんまりにもあまりだったのでmemoを。

いつか luaで色々書きたい。

LUA用のFreeBSD-sysctl moduleはすでに開発されていて、GitHUBにえて公開されている。

これをinstallするなら、pkgから

pkg install lua54-sysctl

で終わり。

以下にsample codeを

local sysctl = require("sysctl")

local ip_address, err = sysctl.get("net.inet.ip.forwarding")
if err then
    print("Error reading sysctl value:", err)
else
    print("IP forwarding enabled:", ip_address)
end

Bing CoPilotが優秀すぎた…

· 2024/06/05 04:40 · 2024/06/05 04:40

Dokuwiki for PHP8

PHPはversion 8以降、Codeのエラーチェックが厳しくなり、本番環境であってもWarningが表示される場合がある。

特にDokuwikiの場合、loginしている時に 大量にWarningを出力する場合があり、ちょっと気になったので、修正を行なった。

筆者の環境の場合、blog pluginがあまりよろしくないCodeのようで、Undefined array keysが大量に出力された。

/usr/local/etc/php.iniにdisplay_errors = Offを記述すると、この Undefined array keys系のErrorが抑制される。

この解決法は本来のCodeの品質を向上させ、Bugを減らすという意味では全く解決されておらず、ただの一時凌ぎだが、blog pluginを書き直すのはちょっと面倒なので、今回はこれで諦める。

· 2024/06/05 04:40 · 2024/06/05 04:40

KeyChron K5SEが届いた

今時の意識高いProgramming系の人は ANSI Keyboard を利用するのだろうが、自分のような年寄りはもう今更 ANSI Keyboardは辛い。もちろん、若い頃はANSI Keyboardを利用していたので、しばらく使えば慣れるのだろうけど、日本語入力モードの切り替えとか色々なところでイラつきが出てしまうので、あえてJISキーボードを入手した。

このキーボード、WindowsとMacの両方に対応しているのは良いのだが、切り替えが物理スイッチだったり、Aの左にCAPSがあったり、1の左に「全角・半角」キーがあったりで、ちょっと微妙な配列だった。

というわけで、自分の使いやすい配列にしようと Karabinar-Elementsを導入したのだが、その瞬間に、キーボードがANSI Keyboardとして認識されてしまったorz…

というわけでKarabinar-Elementの設定とともにいかにメモ書きを残しておく。

  1. Karabinar-ElementsをInstall
  2. 設定 → プライバシーとセキュリティ → 入力監視に以下を追加(再起動すると登録される)
    1. karabinar_observer
    2. karabinar_grabber
    3. karabinar-EventViewer
  3. 設定 → プライバシーとセキュリティ で、追加されたDeviceDriverを許可する
  4. 再起動
  5. karabinar-Elementsを起動
    1. 左PainのSimple Modificationを選択
    2. 中PainのKeychron K5SEを選ぶ
      1. Add Itemを押下し以下二項目を追加
      2. caps_lock → left_control
        1. A の左はCtrlじゃないと困る
      3. grave_accent_and_tilde(`) → escape
        1. 1の左はESCにしておかないとEmacs使う時に困る
    3. 左PainのVirtual Keyboardを選択
      1. Country Code 0 をJIS(Japanese)に変更
  6. karabinar-Elements を終了
  7. システム環境設定 → キーボードから「キーボードの種類を変更」を押下し、JIS Keyboardに設定
  8. 再起動
· 2024/03/04 23:45 · 2024/03/04 23:45

MacOS Sonoma と Virtualbox と USB Memory

VirtualBoxで動かしているWindowsにUSB繋ごうとしたら Failed to create a proxy device for the USB device. (Error: VERR_SHARING_VIOLATION). だそうな。

何やってもうまくいかないから調べたら、Terminalから sudo virtualbox してVMを起動しろとさ。

要は権限かよ!!

なお、Ventula以降で出る模様。

こんなことで1時間潰すの馬鹿らしい…

· 2024/02/23 15:10 · 2024/02/23 15:10

右足踵、怪我をした

タイトルの通りなのだが、右足の踵(というかアキレス腱と踵の骨との接合部)に炎症ができて、歩くことも困難になってしまった。 この症状は、2022年にMyanmarから帰ってくる際に左足に出た症状と同じ。

当時、Yangon International Airport隊に発Suvarnabhumi International Airport行きの離陸が遅れて、乗り継ぎまでの時間が1時間もなかった時、D2についてD4から出発することになっていたのだが、この乗り換えの距離が長くて移動に30分もかかり、脂汗を流しながら移動したのを思い出す。 この時、杖をつき、休み休み必死に移動し、保安検査場を超え、最後のGateへの移動の階段を降りる際に、1段1段激痛に耐えながら歩くことになった。

あの時、もしかすると「痛風?」と恐れ慄きながら帰国後に病院に行ったら、「原因はちょっと特定できません。湿布して様子を見てください」といわれ、さらに1週間くらい痛い思いをしたのであった。

今回、日曜日に発症したのだが、月曜日が祝日であったため、火曜日に病院に行って相談した。

自分:これ、痛風を疑っているんですけど… 医者:ああ、ここが痛むのは痛風だけではないです。むしろ痛風の可能性は低い。 自分:では原因はなんなんでしょう? 医者:これ、あなたの場合は、踵の部分の可動域が狭く、筋肉も硬いので、幹部に負荷がかかってたんですね。で、(レントゲン写真を示しながら)ここの部分に炎症ができているんです。無理しているうちに炎症ができてそれが爆発した感じですね。 自分:これ、どのくらいで落ち着きますか? 医者:人によって、あと負荷によっても異なりますが、まぁ、今週いっぱいはおさまらないでしょうね 自分:…

まぁ、痛風でなかったのはありがたいのだが、ちょっと負荷かける(階段の上り下り、急足で歩くなど)だけで、アキレス腱に針を刺したような痛みが走るの、本当に辛い。とりあえず、湿布貼って、あまり無理をしないようにして治るのを待つしかない。

· 2024/01/11 03:05 · 2024/01/11 03:05
このウェブサイトはクッキーを使用しています。 Webサイトを使用することで、あなたはあなたのコンピュータにクッキーを保存することに同意します。 また、あなたはあなたが私たちのプライバシーポリシーを読んで理解したことを認めます。 同意しない場合はウェブサイトを離れてください。クッキーに関する詳細情報
tweet.txt · 最終更新: 2018/08/14 15:01 by seirios

Donate Powered by PHP Valid HTML5 Valid CSS Driven by DokuWiki