tweet
目次
つぶやき
技術系や雑感等は再編集して本文の記事にする事を前提としているので、こっちにLinkを張らないでください。
気になった記事(20140411)
ずいぶん久しぶりに気になった記事をPickupしてみる。
- なぜアニメにした――XPを使い続ける鉄道会社でSEがてんやわんやな自主制作アニメ「こうしす!」公開 絶対必見。見れ。いいからみれ。
Chromeの隠し機能
URL Barにabout:aboutを入力すると、表示される。
これで、chrome:… を調べるのが楽になる
NetBSDのTips
まとめるまでのメモ
- static routeを設定する場合には、route.conf
net xxx.xxx.xxx.xxx -netmask mmm.mmm.mmm.mmm yyy.yyy.yyy.yyy
- rc.confへの設定は不要。
- NFS Clientになる場合、何も設定しなくてもNFS mountは出来るが遅い。以下をrc.confに追記しておく。
nfs_client="YES" lockd="YES" lockd_flags="" statd="YES" statd_flags=""
- pkgsrc関連
- xvaから投入したVMの場合には、pkgsrc/sysutils/{xe-guest-utils|xenstoretools} を再度Installすること
- これは、pkgdbが無くなって、見えなくなるため。入ってはいるので、慌てなくてもXenServerから制御は可能。
- xvaを作成する為には、py2.7が必要
- py2.7にはexpat関係が入っていないので、py27-expatを入れる事
FreeBSD/NGiNX/ipfw/In-Kernel-NAT LB/snort/IPS
最終的にまとめるまでのメモ。
- /boot/loader.conf
- /etc/ipfw.rules
- /etc/rc.conf
- /etc/sysctl.conf
- NGiNX関連設定
以上をいじる。
CentOS 5.10の準備
某redhat Inc.は、RHE 5.10をReleaseするに際して、MySQLを5.5に上げる決断をした。 これは、今までのRHEのPatchポリシーを考えるとかなり大掛かりな変更であって、対応する作業がかなり大掛かりになる。
ここで、取り敢えず、CentOS 5.9 において、PHP5.1を利用しつつMySQLを5.1に上げる方法を記載しておく。
最終的には、MySQLを5.5にしなければならないが、RHEの移行ポリシーも 5.0→5.1→5.5の順に上げるように指示しているので、まずは、5.0→5.1の更新を行う。
なお、RHEは、移行のために mysqld 5.1を準備しているが、これは移行時のためのreleaseであり、サポートはないので注意すること。
tweet.txt · 最終更新: by seirios