tweet
つぶやき
技術系や雑感等は再編集して本文の記事にする事を前提としているので、こっちにLinkを張らないでください。
気になった記事(20110418)
気になった記事
-
- はい、Updateしましょう。でも、どうせそれほど寿命は長くないんだろうなぁ。
-
- うむ、これも早くUpdateしないとなぁ。
-
- どうしてこういうのに引っかかるかなぁ。気をつけて下さい。
気になった記事(20110415)
こんな事している場合じゃないんだけど…
-
- ふむふむ。敵もさるものひっかくもの。やるなぁ。これは、かなり引っかかりやすそうですね。
-
- あうあうあう。さっそくUpdateした。
-
- これでKasperskyも出しましたか。McAfeeやSimantecは出しているもんね。
-
- 遂にAP地域でも在庫枯渇ですか。さてさて、これからちゃんとIPv6に移行できるかな?
-
- うほほほほ。これはすごい。考えてなかった。
-
- ううう、本当に懐かしい。懐かしすぎる。思わず一通りみてしまった。メールが秀逸
やらなきゃならないことリスト(20110415)
うーむ、調べなきゃならない事が多いなぁ。
- NetBSD Current + Xen4.1 Platform作成
- MacOS-X Leopard Server + istgt でのiSCSI環境作成
- NetBSD Current + netbsd-iscsi-initiator + patch でのiSCSI initiator環境試験
- Xen4.1上でのNetBSD Currentの動作試験(DomU)
- NetBSD Current DomU上での幾つかの試験
- pfsyncの試験
- LoadBalancer試験 on NetBSD Current
- UltraMonkey 動かないと思われ
- UltraMonkey L7拡張版 動かないと思われ
- pound FreeBSDでは動くらしい。NetBSDでは動くかなぁ?
- balance NetBSDのpkgsrcにある。うまくいくかな?
うーん、どれだけかかるんだ??
あとやっておきたいのが、
- IDS/IPS
- WAF
多すぎる….
参考URL
気になった記事(20110414)
ちょっと余裕かましてると、すぐに気になった記事が出てくるのは如何なものか。
-
- 素早く公開されるのは良い事だ。でも、おかげで一気に作業が増えるのは悲しい…まぁ、しかたがないんだけどね。
- しかし、今のCMSはよく出来ている。
-
- Dropboxよ、お前もか。まぁ、ここまで大きな穴が見つかってなかったことを褒めるべきなんだろうなぁ。
- でも、Dropboxから情報を引き上げかなぁ。(と釣られて踊ってみる)
-
- ふむ、普通のインタビュー記事だな。在宅勤務を行う際の一番の敷居は、情報統制だろう。でも、今の企業インフラでは難しいんじゃないか?
- ISMSの本質も判ってない運用と、ベンダーに騙され続けた情報システムで何とかなるとも思えない。
-
- でも、泥縄もいいところだよなぁ。まぁ、D(isaster)R(ecovery)をちっとも考えてなかったんだからしようがないよ。
- ちなみに注目は表です。まぁ、この位はすぐに確認してないといけませんね。
-
- お、巨人どうしの連携か。ネットワークの先端技術と言えばやっぱりIIJだもんなぁ。
-
- 非常に良い記事。だが長い。半分しか読めなかった。ReadItLater行き。帰りの電車で読む。
-
- GMOが本気だ。DeNAも本気か?凄いなぁ、これ。
-
- この情報はイケてますね。でもこんな事しないといけないのはイケてませんね。
-
- 今年もやるんですね。
-
- ほう、どの位イケているんだろう。試してみないといかんなぁ。検体込みで。
今日は、ちょっとSecurityばっかりだったかな。
気になった記事(20110413)
気になった記事があったので。
-
- 文化庁、正しい。
-
- JPCERT/CCの週次レポート。しまった、WordPressの更新をせねば…
-
- MySQLのデータをHadoopにimport、HadoopのデータをMySQLにexportするユーティリティ。Apache License。便利かも。
-
- ふむぅ。RHELのパラメータチューニングということは、CentOSでも使えるね。
-
- 携帯向け記述が増えてますねぇ。
tweet.txt · 最終更新: by seirios