転載・引用について

ユーザ用ツール

サイト用ツール


tweet

つぶやき

技術系や雑感等は再編集して本文の記事にする事を前提としているので、こっちにLinkを張らないでください。

よもやま

朝からずっとシステムの設定をしていると、流石に集中力が切れるわけで。

LDAPを用いたシステム管理をはじめたが、ユーザーのパスワードを変更させるためのインターフェースを作るのが難しい。

どうやら、phpLDAPadminで出来そうな感じがするが、まだググっただけなので、これから十分に調査して設定が必要。

さて、子供の保険証が来た。区役所に申請にいかなきゃならないな。

来週はN+Iだし、明日いかれるかな?

· 2018/07/02 19:01 · 2010/06/03 01:00

気になった記事

本当に久しぶりに気になった記事を

Security関連

Computer関連

その他

· 2018/07/02 19:01 · 2010/05/31 01:00

第二子誕生

男の子だった。

素直にうれしい。

これからは更に頑張らないといけないなぁ。

· 2018/07/02 19:01 · 2010/05/29 01:00

Serverの移設

流石にシステムが古くなってきたので、システムの移設中。

今までメール環境はcourier-imap/pop3+CyrusSASLで対応してきたが、dovecotに移行。これで管理は大幅に楽になった。

しかし、NFSでrsizeやwsizeを指定していると遅くなるような気がするのはなぜだろう?勘違いならいいんだけどね。

まだまだ設定関係を書き上げていないが、lighttpd/famdとかpostfix/dovecotとかopenSSLでのCAとか一通りの設定は出来た。 openSSL以外はとりあえずそれぞれ上げてある。

まぁ、とりあえずこのくらいかな。

宿題

  • openSSL関係の設定変更の更新
  • SquirrelMail関係の記事の更新
  • postfixにMilter突っ込む設定の追加
    • Milter+clamAV位は書かないと
· 2018/07/02 19:01 · 2010/05/15 01:00

CARP

MySQLと格闘してて、Multi-Masterを考えているわけですが、結局Lock問題とか切り替え問題が発生するわけです。

この辺、どうしたものかと悩みながら、とりあえずVRRPをNetBSDに載せる準備だけはしようかと思ってpkgsrcを見てたら、VRRPがない!という事態に遭遇。

で、更に調べてたら、CARP(Common Address Redundancy Protocol)とやらがOpenBSDのメンバーによって開発されてました。

こいつは、FreeBSD/NetBSD/OpenBSDのkernelに組み込まれているので、処理的には拘束な動作が期待できそうと言う気がしてます。

まぁ、kernelのre-compileだのなんだので大変そうなので、今度じっくり実験してみますが…。

· 2018/07/02 19:01 · 2010/05/12 01:00
このウェブサイトはクッキーを使用しています。 Webサイトを使用することで、あなたはあなたのコンピュータにクッキーを保存することに同意します。 また、あなたはあなたが私たちのプライバシーポリシーを読んで理解したことを認めます。 同意しない場合はウェブサイトを離れてください。クッキーに関する詳細情報
tweet.txt · 最終更新: by seirios

Donate Powered by PHP Valid HTML5 Valid CSS Driven by DokuWiki