tweet
つぶやき
技術系や雑感等は再編集して本文の記事にする事を前提としているので、こっちにLinkを張らないでください。
気になった記事(20100302)
貧すれば鈍するって言うけど本当だなぁ。
Security関連
-
- ふーむ、どう解釈すべきかの問題ですね。「オープンソースだから」安全ということは無いだろうけど、非常に多くの人に利用されている「オープンソース」ソフトウェアはかなり安全になっているとは思う。
-
- LACさん、すごいです。画像で流すなんて。ちなみに、質も良いです。やっぱり老舗の力ってのはすごいんだなぁ。
-
- おお、やるなぁ。たいしたもんだ。
-
- この文書、しっかり読むべきですが、本当に読まなければならない人にはきっと届かないんだろうな。
- PoC関連、JVN関連
- iPhone/Touch用アプリケーションのBuffer overflow DoSのPoCが出てます。というか、動きました (;_;)。MS PPTにも大量の脆弱性がある模様。
-
- さて、これで本当にWinnyやShareが終わるか、がポイントですね。
-
- さて、IEの0-Dayだ。いつ修正されるかな?
-
- どこに問題があるか分からないものですねぇ。人間、どこに落とし穴があるかは判らないものなんですね。
Computer関連
-
- 確かに。このサイズだと持ち歩きも結構面倒かもしれない。
-
- おお、なんか結構格好イイなぁ。でも3万ドル以上か。誰が買うんだ?
-
- はは。地獄って、まだ正規版買っていない方が悪いと思う。
-
- このデータ分析が正しいとするなら、アメリカでは新聞はそろそろ終わりを迎えていると言うことになる。問題は、それが正しい解釈か?だな。
- 個人的には、日本の新聞はもう終わっているメディアだと思う。ネットのニュースのほうが役に立つし探すの簡単だし。
-
- 8%「しかない」とみるか、8%「もある」とみるかはともかく、この種のアプリケーションはブームのようなものだから、定着するかどうかはわかりませんよ。まぁ、便利ではあるけど。
-
- ふーむ、32倍になるんだ。それはそれで効果はあるなぁ。
その他
-
- こういうニュースを見ると、日本人も韓国人も感情だけで行動する人が多いんだろうなぁとか思う。Internetって井戸端会議を世界に晒す役割も負っているんだなぁ。
-
- 完璧が望ましいのは当然。こういう災害関係の情報は過大に予測するべきで、過少にしたら災害が大きくなるんだから、詫びる必要はないというのは正しい。そんなお詫びよりも、今後どうやって精度を上げるかを説明するべきですね。
追加
-
- おお、2匹目の泥鰌だ。iPhoneとAndroidは継続的にうまく行く可能性が高いですね。
-
- 3/1の情報って1年前ですよね?アプリケーションも随分更新されているんじゃないかなぁ?でもこういう情報は重要ですね。
-
- へぇ、すごいなぁ。こんなことまで出来るようになったのか。
気になった記事(20100301)
Security関連
-
- うーん、こういう攻撃、攻撃元を突き止めて全部たたきつぶしたくなりますね。そうすればBotもいなくなるのに。
-
- こういうのを見ると、もう既に「機密」と言う概念は実装できない概念になっているんじゃないかと思えてきますね。
-
- 私のところにもきました。日本語だったのでちょっとびっくり。引っかかった人居るのかな?
-
- よく調べてあるなぁ。面白いです。
-
- 行政処分まで発行されました。クレジットカード情報は結構機密度が高いので取り扱いは難しいんだけど、きっと色々けちったんだろうね。
-
- ここまでするのか。大したものだなぁ。でも実は結構安全な方法かもしれない。
Computer関連
-
- さぁ、Cabosも逮捕されたか。これで、Winny Share Gnutellaはもうだめですね。
-
- こんなところに制限があるのね。
その他
-
- 「安さ爆発」→「経営破綻」ですか。
-
- アメリカは規模がでかいなぁ。これはすごいや。
-
- へー、へー、へー。81へー位あるかな。
気になった記事(20100226)
全然時間が取れなので、ちょっとだけ気になった記事を。
Security関連
-
- 脆弱性の減少は良いニュースですが、攻撃は減らないと言うのは悪いニュースですね。
- しかし、これだけ毎日脆弱性が報告されていながら減少と言うんだから、今までどれだけ脆弱性があったかと言う話でもあるわけですけど。
-
- おお、やるなぁ。遮断が許可される当たり、公益が通信の秘密を凌駕する良い例になればいいと思う。日本でこれをするにはスゴク難しい問題が出そうで怖い。
-
- パスワードの管理は永遠の課題ですね。個人的には、もうコンピュータに覚えさせておく以外にてが無いような気がしています。
- なにより、更新が面倒だからなぁ。
-
- 悪夢だ。こんな目には逢いたくないものです。
-
- この根底は、PDFに組み込まれたJavaScriptがあるよね。僕はPDFにjsを入れる意味は無いと思うんだけどね。
-
- Securityの面からだけでなく、整理の意味でも、時々再インストールするのがいいと思う。ちなみに私は半年に一度はClean Installしてます。
Computer関連
-
- EOLを迎える基盤ソフトの問題は根が深いです。まぁ、ある意味仕方がないんだろうと思うけど。
その他
-
- へぇ、AppStore以外は存在しないも同然の状態なんだな。まぁ、AppStoreからDownloadする以外にiPod Touch/iPhoneにアプリを入れる方法が無いんだから当然か。
- このビジネスモデルは見事だ。
-
- まぁ、Androidは後発なので、まだ追いついていないだけかもしれない。
-
- へぇ、あるのに使っていないと言うことか。しかし、「この国に大きな問題がある」というのはどうよ?
- 要らないから使っていないと言う可能性は無いのか?
-
- 「差別は悪だ」みたいなことを言う癖に、こういう差別は平気でするんだよね。まぁ、日本人に限った話ではないけどね。
- ちなみに個人的には「税金を払っているなら」除外する理由はないと思うけどね。
tweet.txt · 最終更新: by seirios