tweet
つぶやき
技術系や雑感等は再編集して本文の記事にする事を前提としているので、こっちにLinkを張らないでください。
気になった記事(20090108)
今日の根性は、このへんで品切れました。
Security関連
-
- そろそろVersion Upしないといけない人もいるんじゃないでしょうかね?
-
- LACのレポートです。
-
- TrendMicroのレポートです。
-
- 仮想化はUser環境でも十分に有効に利用できる技術ですね。しかし、この実装はすごいなぁ。
-
- Gamblar/その亜種による被害の拡大です。Web Pageだけ直してもダメなので、注意が必要です。
-
- ローソンも民主党もか。まぁ、これからもいくらでも改ざんされるだろうけど。
-
- はい、ちゃんと理解してください。重要です。
- JVN、NVD方面
- MySQL/Drupal/Apple Safari/その他多数が公開されました。
-
- タコイカですね。まぁ、p2p File share系を使っている人は自業自得では?と思う部分もありますが。だからってやっていいことじゃないですけどね。
-
- ESXよ、お前もか。
-
- 本格的にJuniperも標的にされ出したということでしょうかね。
Computer関連
-
- おお、帝国に対する挑戦か? :-p
-
- ああ、確かに、これは便利そうだ。
気になった記事(20100106)
Security関連
-
- まぁ、Gumblar系統ならばどこが感染してもおかしくないですから。
-
- 要するにWindows Updateのような仕組みを提供すると言っているわけですが。しかし、あの説明でJavaScriptを止められない理由というのはどうなのよ?
-
- Security的には用途はありそうです。でも、情報を送信するわけだから、このソフトからの情報漏れも検討する必要があるわけで。
- 盗まれた(紛失した)後は、情報漏えいしてもある意味仕方が無いけど。取り戻せることは重要だからね。
-
- さぁ、来たぞ。でもアプリケーション開発会社を訴えて有罪になったらおそらくソフトウェア開発者に与えるインパクトは大きいと思う。
- ただ、SNS提供会社は当然有罪でしょう。
-
- ふーむ、ちょっと試してみよう。
-
- あまりにもダメすぎる理由でページ改善ですか。首切ったらアカウントを停止しなきゃ。
-
- もうAdobe Readerを使うのやめた方がいいんじゃない?かくいう私は、すでに捨てました。
-
- おお、すごい。バズワードを巧みに使ったマーケティングなんですね :-p 利用者になってはいけません。
-
- IDNを導入することと、IDNを表示することは違うことですが、問題は人間が見て ASCII と UNICODE の違いを認識できないことです。
-
- 米国もそれほど自由というわけでもないのか。
-
- ああ、Sonyはまだ完全に駄目になったわけではないのか。これから読んでみよう。
-
- ううむ、これはどう言えばいいんだ?酷い?ダサイ?…
- JVN方面
- MS関係が大量に出てます。Trend MicroからもMS関係出てますね。Apache Tomcatも大量に出てます。その中に隠れてOpenSSLのバグも。
-
- 更新しましょう。
-
- これを読んでしっかり対策してください。
Computer関連
-
- 更新が早いですね。そろそろ本気でNetBSD iscsi-targetからの移行を考えないといけないんだけど。
-
- こういう戦略を着々と進めているところはさすがですね。柵(しがらみ)を断ち切ることができるAppleだからかもしれない
-
- どうでもいいけど、なんか全部バズワードだなぁ。こんな分類意味ないじゃない。
-
- AppStoreのビジネスモデルの勝利ですね。数がはけるなら単価は下げられるわけで。これでパッケージソフトはさらに苦しくなるでしょうね。
-
- うわ、Zimbla買収ですか。VMwareということは、ビジネスモデルを変えられてしまう可能性もあるわけですな。うーん。
-
- さて、検閲システムの強化はどの程度の規模でなされるんだろう?
-
- 名前の付け方がネラーだよなぁ。
その他
-
- 個人的には、非常に公平に問題を抽出し、論理展開されている良い内容だと思う。このくらいの事を言えないならば、やっぱり予算確保を認めるべきじゃないと思う。
-
- その通りです。過剰な著作権保護はやめるべきです。
各種システム更新
現在個人で管理しているマシンとして、Xenのdomain0が5台、domainUが16台、Routerとして使っているマシンが1台ある。このうち、domain0の3台、domainUの12台、RouterのOSを全部更新した。
NetBSDの環境で、5.0 release系を全部コンパイルし、必要なkernelなども全部作成した上で、一気にUpdateするのに、概ね2時間かかった。
その他、サーバー上で動いているアプリケーションのいくつか(DokuWiki/WordPressなど)もついでなので更新しておいた。
しかし、pkgsrcの更新が止まっているのと、domain0 x2台、domainU x4台の更新もまだ残っている。
とりあえず、明日この6台分の更新をしよう。
加えて、domainUの側に、更新しなければならないマシンのpkgsrcをなんとか作成しておくことにしよう。
しかし、残作業が多い。netbsd-iscsi-targetをistgtに置き換える問題もあるしなぁ。
Dokuwiki更新
DokuwikiのVersionを最新にした。
とりあえず問題は出ていないようだ。
少しEditorの使い方が変わったので、なれるまでに時間がかかるかも。
気になった記事(20090105)
気になった記事です。
Security関連
-
- うう、これはひどい。本当にもうダメだ。
- あのさ、だれもPDFにJavaScript欲しいなんて言っていないと思うんだけど。誰が言ったの?しかも、これは構造欠陥だと。いくら無料でも構造欠陥のあるものを配るのはどうなの?
-
- なぜ作者でも無いサイトからアプリケーションをダウンロードする必要があるのか?ということを疑問にも思わず単純にクリックするだけなんだろうなぁ。
-
- OpenSSLへの攻撃がきましたねぇ。
- NVD方面
- sendmail, Drupal, その他多数が公開されていました。
tweet.txt · 最終更新: by seirios