tweet
つぶやき
技術系や雑感等は再編集して本文の記事にする事を前提としているので、こっちにLinkを張らないでください。
気になった記事(20091225)
昨日はクリスマスイブ、今日がクリスマスです。
Security関連
-
- 便利そうですね。IPAもそれなりに色々公開してくれていますね。
-
- しっかり読んでおく必要がありそうです。
-
- DDoS攻撃ですか。帯域系のDDoSは防ぎようが無いもんなぁ。Connection攻撃でもそうだし。
- この時期に攻撃するところがなかなか。営業妨害だからねぇ。
-
- あのぅ、これってある意味当然のことじゃないか?驚くほどのことか?というか、ここが一番拠点にしやすいと思う。
-
- 年末年始は定常の状態ではないので、十分な注意が必要です。
- JNV/NVD方面
- JVNでSun JAVA SE系、Apache系、MySQL系が発表されています。NVDではLinux kernelやphpGroupWareやZend、その他多数が公開されています。
-
- Gumblar/GENOの亜流と噂されるGNU GPL/Code 1系の話です。
- 某所
- Joomla!とかFreeBSDとかに関するPoCが続々公開されていますね。また、Malwareに感染したもしくはMalwareを配布しているサイトのリストも巨大になる一方です。
-
- そろそろGPGも2系にしたいんだけどなぁ。なかなか上手くいかないんだよなぁ。
-
- ああ、ついに来ましたか。携帯ユーザーだけと言うわけではないでしょうけどね。
Computer関連
-
- 別にSoftware EngineerやCoderに限らず、Network関係、Computer関係者は幸せな時代が終わったことを認識すべきでしょう。
- 今まで趣味的にできたことができなくなる時代であるのは確かです。まぁ、「なぜそれをするのか」を問いかけなければならないのはいつの時代もそうだと思うけどね。
-
- ccTLDのIDN問題ですが、個人的には「要らないんじゃないのか?」と言う思いが抜けません。これ以上いろいろ複雑にする意味が分かりません。
-
- ああ、ついに。限界だったんでしょうね。
- これでso-netの規模はどれだけ拡大するんだろう?
-
- アフィリエイトというけど、要するに口コミ広告モデルなんだから、自分の影響力を認識するべきではないでしょうか?
- といいつつ、Amazonのアフィリエイトくらいはやってみようかと色気を出したりする。
-
- おお、美しい。やるなぁ。
-
- へぇ、高速化に命をかけたのか。すごいなぁ。
その他
-
- これはひどくない?赤は一発免停だから業務に人は苦しいよね。ただ、スピード違反の結果だからある意味自業自得だけど。
- ついでに言えば、警察は制限速度から見てかなりの余裕をもって捕まえているので、実際には40Km/h異常の速度超過であった可能性が高いと思うけどね。
-
- ようするに今までは民間並みでは無かった言うことでしょ?
気になった記事(20091224)
気になった記事です。
Security関連
-
- Securityを考えるとかなり危険な気もするけど、今のカード業界を考えればありかもしれない。どうせ漏れるなら簡単な方が良いと言う考えも成立するしね。
-
- GENO(Gumblar)もしくはその亜種といわれています。もしそれが正しいなら、サイト管理者の認証管理が問われます。もちろん二次災害の責任も問われます。
- 感染経路を追いかけるのは本当に難しいでしょうねぇ。どこで漏れたかを追跡することはおそらくできないでしょうから。
-
- すごい数ですね。Adobe Flashの命はこれで絶たれてしまうんでしょうか?
-
- こういう活動はどんどん行うべきでしょう。
-
- 個人的には、PKIの証明書が安価に簡単に入手出来る限りにおいては、SSL化するべきだと思う。ただ、SSL化すれば良いと言うものではないので、そのあたりが微妙。
- そういえば、そろそろこのサイトも「オレオレ」証明書でSSL化しようかな?
- JNV/NVD方面
- Sun JAVA/Open SDK/JDK、Sambaあたりの脆弱性が公開されています。NVDだとTYPO3が幾つも出てますね。
-
- しつこく注意喚起です。
-
- う、これは嫌かも。
- というわけで、Password関連
-
- 真面目な話、パスワードはすべての基本です。英数字記号文字を含めた八文字以上のパスワードを作って、長くても三ヶ月単位で交換するべきです。
- ちなみに、管理しなければならないパスワードが多い私の場合、
- sshが使えるならそれを使う
- パスワードの系統を作成する
- 系統にそったパスワードを作成する
- と言う方法である程度対処してます。でもそろそろ、自分の管理マシンに関してはPAMなりLDAPなりを考えようかな?
-
- これ、Honey Potに最適では?
-
- といってたらHoney Potソフトが更新されてました。
-
- 相変わらず多いですねぇ。
-
- ううむ、タコイカ、GPL/CODE 1、Gumblar系と一気にいろいろ来てますね。まぁ、年末だしなぁ。
-
- Web Based Wormなんて恐ろしいことを。でも技術的には出来そうだなぁ。かなり怖い。
Computer関連
-
- iPhone関係のサービスが増加する一途です。
-
- 普通、こういう質問されたら「控える」と言うよねぇ。まぁ、それでも意味はあると思うけど。
- しかし、案外利用者って少ないんだな、一割切っているのか、
-
- というわけで、ノード数の推移です。
-
- とりあえずVPNからか。まぁ、数が少ないからやりやすいんだろうな。
-
- 関連規制ねぇ。まずは通信の秘密関係から見直してもらいたいものだが。
-
- 注目すべきテクノロジーですか。既に注目されているテクノロジーの間違いじゃないか?いずれにしても、注目すべきであることは確かだけど。
-
- クラウドという言葉はバズワードであって、それ自体には意味はありません。そんなことは自明なんだけど。
- クラウドを考える意味で言うなら、グリッドに代表される疎結合分散マルチプロセッシング系の技術か、仮想システム系の技術を基盤とした二系統があるというだけでしょう。
- 機器単体のレベルでの仮想システムと広域分散した疎結合の連動計算システムの組み合わせがクラウドのイメージに近いんだろうけど。
-
- これ、面白そうだなぁ。
その他
-
- へぇ、試してみようかな。
追加
Security関連
-
- WordPress 穴ぼこありすぎ
-
- いや、家電が危ないのはもう五年以上前からでしょう。古くはHDD-DVD Recorderからなんだから。
-
- 統合ID管理に関する技術プラットフォーム関連。まぁ、OpenIDでもなんでも良いので、使えるものが欲しいです。
-
- ああ、Gumblarじゃないんた。GNU GPLなのね。
-
- こんなこと言っている暇があったら、7&Yのネットショップ対応したら?
-
- どうこう言ったって、MSはすごいよねぇ。
-
- どうやらあちこちで騒がれだしましたね。しかし、GNU GPLでダマされるか?
- NVD方面
- PyForum他多数の脆弱性が公開されています。
-
- たかだかVirusとは言っていられません。
-
- ほほう、Citiですか。でかいなぁ。
Computer関連
-
- あらら、全面敗訴ですか。それは大変。
-
- 利用者は移り気なものです。
気になった記事(20091222)
気になった記事です。
今日は本格的に何も無いですねぇ。
Security関連
-
- このへん、Businessになる限り永遠に出続けるんでしょうね。まぁ、Toolになる分だけ確実な方法なんでしょうけど。
- 問題は、今更すべてのインフラを交換して安全にすることは無理ということですね。
-
- この種の分析は報われない作業が大半なんですが、その地道な積み重ねがすべての根っこになってくるんですよね。
-
- さらされていますねぇ。ここでさらされないように気をつけよう。
-
- 要するに弱くて効率のよいシステムが狙われると言うことです。
-
- 何度も取り上げてますが、パスワードは重要です。
Computer関連
-
- 言いたいことを言うのは重要です。サイレントマジョリティでは何も反映されないし。
-
- iPhoneが相当数浸透していると言う事実があるんでしょうね。この種のサービスが成立しているところが凄い。
気になった記事(20091221)
Security関連
-
- 一通りまとまっています。読んでおきましょう。
-
- いや、見た目はカワイイと思う、思うけどね。
-
- こんなに簡単にDomainがハイジャックされるとなると、根本的なところから見直さないとだめなのかなぁ?
- イランかどうかはともかく、DDNSだったとは。そりゃ、ハイジャックはハイジャックだけど…。
-
- あらら、CAPTCHA解析プロジェクトも始動したかぁ。まいったなぁ。
-
- 7&Y方面。しかし、7&Yもいつまで事実を隠して大本営発表するつもりなんだろう?
-
- Gumblarは拡大の一途でございます。
-
- .cnにおけるドメイン登録ポリシーの変更は、どうやら一定の効果はあったようですね。結局FreeMailに移っただけとも言えるけど。
-
- ええ、これ簡単すぎないか?マジで?
-
- 更新が早すぎだと思うんだけど。まぁ、いいや。とにかくupdateしよう。
-
- うーん、どうなの?それ。SEO Poisoningはかなり有効ですなぁ。
-
- うーん、CSRFの検出と対策が難しいのはわかる。それはそのとおりなんだけど、今時、Security対策を十分に行わないと酷いことになるわけで。
- 難しいとかどうとか言わずに、ちゃんと対策されるべきだと思うんだよね。それでもしばらくすればまた新しい攻撃手法が開発されるんだし。
-
- Security Fixが数件あります。
- JNV/NVD方面
- Apple MacOS関係が多数出ました。また、Cisco関係とかいろいろ出てますね。
-
- 可視化することは認識を明確にする意味があり、説得力も増すものです。でも難しいんだよね、これ。
Computer関連
-
- こういう意見、きっと経営層には届かないだろうね。彼らには都合が悪いからね。ちなみに僕も基本的には同意です。
-
- もう少し使いやすく、しかも統一されたシステムが欲しいです。今のままではあまりに不便です。ちっとは考えてもの作れよ。
-
- 儲かるのはAppleばかりなり。
-
- 「リリースされるかも」という以外に意味のない記事だなぁ。Xen4.0とそのDom0のLinuxのTuningには本質的な関係は無いだろうに。
-
- すごい成長。儲かりますなぁ。今街中歩くと、みんなiPhone持っているしなぁ。
-
- まぁ、いろいろ意見はあるでしょうけど。でもGoogle日本語入力の本質はIMEではないと思う。
-
- 日本語版はないのか?という冗談はおいておいても、内容は重要です。
その他
-
- 綺麗。
追加分
Security関連
-
- 認証はセキュリティの基本です。この種の動きは重要です。はい。
-
- IPAも出しましたね。じっくり読んでください。
-
- ああ、RootでDNSSECか。そろそろ本格的に考えないといけないなぁ。
Computer関連
-
- あーあ、ついに売買か。経路情報が爆発するなぁ。
-
- おお、すごいなぁ。沖縄も今ではお隣だし、東京と特に違いはないもんなぁ。
-
- こんな会社は少ないんだろうね。
-
- へぇ。しかし、これも集中と淘汰が待っている。まぁ、当然だけどね。
気になった記事(20091218)
気になった記事です。
Security関連
-
- ああ、日本でもこういうの必要になるんじゃないかなぁ。
- JNVDB方面
- PostgreSQLの脆弱性が公開されています。
- NVD方面
- Firefox/SeaMonkey/Thunderbird関係、Typo3関係、その他が公開されています。
-
- PHP 5.2.12です。
-
- ははぁ、DNSハイジャックか。ってもしかしてcacheでもやられたのか?
-
- かわいい。でもつついてみたらSilverLightだった。うーん、MSも本気だ。
-
- 晒しますか。なかなかやるなぁ。でも、これ個人じゃないとできないなぁ。
-
- ああ、あるある。こればっかりは気をつけても…。
Computer関連
-
- うーん、BINDとWindows 2003サーバーのDNSの間のゾーン転送に関するトラブルか。よく今まで発覚しなかったものだなぁ。
-
- 技術として成立しているものだとするなら、すごいですねぇ。理論なのか実装もあるのか興味アリ。
-
- ああ、やっぱりiPhoneが強いのね。
-
- 何でも成功するには利用者に支持されること、というわかりやすい話だとは思う。でも、それができないんだよね。
-
- こういう情報がどんどん公開されるところがGoogleの本当にすごいところであり、恐ろしいところとも言える。
その他
-
- 地道な観測ですね。でも本当に発見だったらすごいことですね。
-
- ああ、もう20年以上経つんだなぁ。
-
- すごいなぁ。なんでそんな短時間にメールが返信できるんだろう?
tweet.txt · 最終更新: by seirios