tweet
つぶやき
技術系や雑感等は再編集して本文の記事にする事を前提としているので、こっちにLinkを張らないでください。
気になった記事(20091217)
遅くなったけど、今日の気になった記事。 というか、今まで作業できなった orz
Security関連
-
- うーん、2chとかでしか話題になっていないのは、「まるっきりのガセ」か「情報統制されている」かなんだろうなぁ。
-
- 3.5.6が出てます。updateしましょう。
-
- というか、だから何?しかも、Internetなんだから「場所」に意味があるの?「指示役」って?
- JVN関連では、MacOS-X関連多数、fetchmail/dovecot他多数のツールの脆弱性が公開されました。
- NVD方面では、IBM DB2関連の脆弱性が多数公開されています。
-
- 日本にだって結構Botはいるはずなんだけど、気がつかないんだろうなぁ。
-
- プライバシー権反対派の人は、個人情報を晒したら?
-
- 年末年始に限らないけど、この時期は特に気を付けましょう。
Computer関連
-
- 配布状況がすごいですねぇ。着々と…。
-
- Googleに続いて百度もですか。
-
- ああ、アナウンスが出ましたねぇ。
-
- 画面上の位置がそこまで影響するのか。不思議なもんだなぁ。
-
- ああ、やっぱりマイケルか。
その他
-
- へぇ、すごいなぁ。
-
- 今時の計算能力って本当にすごいんだなぁ。
気になった記事(20091216)
あまり時間が無いので駆け足で。
Security関連
-
- Adobeは一度ソフトウェアをすべて見直した方が良いんじゃないか?あまりにもzero-dayが多すぎる気がするよ。
-
- DNSSECに関する脆弱性が閉じられた模様。
-
- 要するにフィッシング詐欺なわけですが。引っかかる人多すぎでしょう。
- NVD方面
- PostgreSQL, Ruby on Rails, Moodleに複数の脆弱性だそうな。MoodleってFreeのe-Lari¥ningソフトだって。
-
- でも、抜け道探しの前にあまりにダメなポリシーとルールがあるのも事実だよ…
-
- まぁ、Forensicの基本を押さえて置くことは大事でしょう。でも、そんなに大きなニュースでも無いよ。
-
- Updateの時間です。
-
- 「他山之石 可以攻玉」とできるかな?普通できないだろうなぁ。
Computer関連
-
- トレンドマイクロもか。早速フォローしたけど。
-
- Pieが違う。そもそものPieが違うじゃないか。あと早いし。気になるのはRSS Reader機能だけだなぁ。
-
- むちゃくちゃ遅くないか?それともこんなもん?
-
- ものすごい要望があったんだろうなぁ。使い易いもんなぁ。
-
- 帝国の拡大は順調ですなぁ。
その他
-
- やっと飛びましたか。ここからもそれなりに長そうだなぁ。
気になった記事(20091215)
あんまり政治の話を取り上げたくはないんだけど、流石に「これはどうよ?」と思ったものだけは取り上げないと。
Security関連
-
- PKIにはこの種の問題があるんだよね。この問題はDNSSECでも出かねない問題だし。でも期限の無い証明書は使えないしなぁ。
-
- Asia Pacificの端末も盛大に狙われ出したということなんだろう。いずれにしても一握りの国以外はみなNetで金儲けをして生活を楽にしたいだろうから、ある意味で仕方ないといわざるを選ませんね。
- まぁ、しかし、米国発のSPAMが減らないというのはすごい。誰も対処しないんだろうか?
-
- 表示されたらすでに手遅れかもしれません。
-
- 新サービスが発表されると、すぐにこういうのが出てきますね。
-
- すごいなぁ、メジャーなものだけでこんなに…。引っかかる人が多そうだなぁ。
-
- しっかり解析されてはいますね。しかし、Botnetもずいぶん進化したなぁ。
- JNV方面
- MacOS-X、Apache、OpenSSLに関して、たくさん出てます。早く対処しましょう。
- NVD方面
- ZenCart、Windows、Linux関連の情報が出てます。
-
- というわけで、PostgreSQLも更新しましょう。
-
- Zero Dayです。
Computer関連
-
- 割当数の増加率が上がってますねぇ。まだ十分に成長しているわけですか。
-
- おお、格好イイなぁ。やるなぁ。
-
- うーむ、なんでだろう?URLを直接打ち込む機会なんか殆どないだろうに。
- ああ、もしかして、bit.lyを潰したいのかな?
-
- うーむ、OpenIDに対応することを考えようかしらん?
-
- 仕方が無いことじゃないの?新しくDB作るしか無いんじゃないの?
-
- IDCで停電とは。Amazonも気の毒に。
その他
-
- なんかすごい取り上げ方するなぁ。議論にもなっていないし、内容の理解もしていない。これでマスコミっていうのもどうなんだろう?
- しかも、誘導質問か。要するに小沢氏を悪者にしてしまおうという魂胆なのかしらん?まぁ、それはそれでいいけど。
- しかし、まぁ、みなさん思考停止していますねぇ。民主党も結局小沢氏だけだし。自民党よりましかも知れないけど、やっぱり力不足かなぁ?
-
- まぁ、仕方が無いんじゃないか?戦えなかったんだから。
-
- 美しい写真です。
-
- 財務省はしてやったりなんだろうなぁ。文科省は負け犬の遠吠えです。そもそも戦えなかった段階でダメでしょう。ちゃんと戦わないと。
気になった記事(20091214)
ずいぶんサボってしまいましたので、一気に。
というわけで、限界を超えました。このへんで勘弁して。
Security関連
-
- ああ、脆弱性を取り去ることができなかったんだね。Userlandで対応するしか無いなんて。
-
- まぁ、少しは怖い思いをするだろうけど、どうせこの種の詐欺はいくらでも続くよ。ダマされる人がいる限り。
-
- はやい。やることが早い。まぁ、こんなメールには引っかからないでくださいね。
-
- そうか、コスト削減効果もあるのか。って、社員の給料を削っているだけだよなぁ。しかもSoftwareをどうする気なんだろう。
- 冗談はともかく、Security的に考えるなら、これは微妙な話ですね。
-
- Botだって一種のCloud Computingだろうに。ただ、攻撃のPlatformが拡大したことは確かです。
-
- どこに御本尊がいるか分からない技術というのは、匿名性を高くするので追跡が大変ですね。
- 正直言って、攻撃者(クラッカー)が稚拙だというのは思い込みです。今時は攻撃者の方が優秀である場合が多い。しかも、彼らは頭が柔らかいし。
- JNVでLinux Kernelに関する脆弱性が沢山公開されています。早く更新しましょう。
- NVDでもLinux kernel関係やWindows2000/2003等に関する情報(他多数)が出てます。他に、Openview network node managerとかAdobe Flash playerなど多数です。
-
- 試さなきゃ。でも試している余裕あるかなぁ?
-
- こういう教育は常に重要ですね。
-
- 子供を被害から守るのは難しいですね。自分の子供を護るためにも何らかの手段を考えないといけないなぁ。
-
- はい、とっとと更新するか、Flashを捨てましょう。
-
- 情報漏洩情報。
-
- Gumblarのおさらい。よく読んでください。
-
- IPv6になって一番対処が難しいと思われる部分です。じっくり読んで考えてください。
-
- やっぱりね。普通自分が意識して使っていないシステムは保守されにくいんだよね。
Computer関連
-
- 仮想化システムの上に乗る「クラウドという何か」のひとつの方向性を指し示していると思われます。本命になるかどうかはわかりませんけどね。
-
- ああ、この手は確かに使えるなぁ。実行力がすごいと思う。まぁ、Apple的に公正な判断がされればそれで良いよ。嫌ならiPhoneをやめるだけのことだろ。
-
- 移行するというなら、NF-CとNF-Dの問題も解決してくれ。漢字コードが減るのは構わないけど、解釈ごとに違いが出てしまう今の規格はおかしい。
- 次に、なぜ今更「わざわざ」旧字を採用するのか意味がわからない。この種の「旧字を増やす」ような処理をした場合、日本語変換エンジンの辞書も更新される必要があり、影響は大きいと思うのだけど。
- 最後に、この種の変換をするなら、少なくとも文字コードとしてUnicodeを採用し、JIS/EUC-JP/SJISはもうObsolate。いつまでに移行すべきという判断を示す必要がある。
- 要するにサボった人たちのつけを払わされるわけですよ。こんなんだから「役人」と「役人の諮問委員会」は役に立たないとかいわれるんだと思うなぁ。
-
- 安くなりました。
-
- ああ、Chromeは進化するし、Google Suggestは優秀になるし。「小さな親切大きなお世話機能」がいつの間にか「無いと困る機能」になっている。
-
- Google帝国の拡大だ。この種の「ディテールに拘る」ことは日本人の得意とするところだし。
-
- これいいアイデアだ。部分一致度測定と、掲載されているもとの文書を探すことができれば…。作れるかな?
-
- 無線がさらに高速に。どこまで高速にできるんだろう?到達距離10mってのがいいね。侵入される可能性が下がるし。
-
- どっちもどっちだろ。まぁ、選ぶのはユーザーだけど。
-
- あらら。あっちこっちで敗れ続けていますね。日本でどうなるかに俄然注目が。
-
- CPUパワーが有ればできることは一杯あるんだね。SETIみたい。
-
- これ、Security的に安全なんだろうか?データ保護は大丈夫なんだろうか?PANを扱うのに。
-
- この種の統計にどのような意味があるのか、誰か教えてください。
その他
-
- エンタメの売上も減ってきているということですね。Softは小幅とはいえ3%、ハードは13%も落ち込めばかなり大きいですね。
-
- アイデアの勝利ですねぇ。エンタメは何が当たるかなんて全く分からない世界だから。
-
- 不思議ですね。
-
- おお、本当にCyberPunkの世界だ。出力ができるようになったとは。
-
- あ〜あ、本当に作っちゃったんだ。
-
- おお、これはすごい。紙が軽いかどうかはともかく、非常にフレキシブルな電池だ。
-
- ソフトウェアで追いつけるところはいずれ追いつくだろうから、結局U/Iが勝負だね。
-
- ううむ、mixiアプリの世界とiPhone storeの世界が似てきているような気がするのは気のせいか?しかし受ける。
-
- ついに閉店か。閉店なのか。時代の流れなんだろうなぁ。
-
- ああ、これは便利かもしれない。iD/Suika/nanakoあたりにまとまっていくのかなぁ。
-
- 様々な脅威がありますが、知恵を絞って解決する必要がありますね。しかし、このアイデアはなかなか奇抜だ。
-
- ドキドキ。ちょっと読んでみよう。
BlogTNG
移行しようかと思って作業をしてみましたが、まだいろいろ気に入らないところがあるので、とりあえずBlogに戻してみました。
しばらくどこかで実験しないとダメそう。
tweet.txt · 最終更新: by seirios