tweet
つぶやき
技術系や雑感等は再編集して本文の記事にする事を前提としているので、こっちにLinkを張らないでください。
気になった記事(20091120)
Security関連
-
- 飽きてきましたがGumblarです。
-
- いや、マジでもういいから。早く対処しろよ>管理者
-
- いや、公衆無線LANで仕事しちゃ駄目でしょ。PSPとかWiiで遊んでてください。
-
- イギリスで逮捕されたらしい。イギリス人の模様。Botをばらまいて逮捕ってのは初めて見たなぁ。
- あらら、Zeusは今日も元気だ
-
- そろそろこのニュース出るかなと思ってました。毎日攻撃メールが来るので、そろそろうっとうしいんだよね。
-
- Redmineの脆弱性出ましたね。はやくVersion Upしましょう。
-
- WordPressも来ました。
-
- Pythonです。これも早めに対処しましょう。
-
- SANS曰く、PHP5.3.1がReleaseされました。
-
- これもある意味で情報漏洩なんでしょうね。
-
- すげー、JNSAを騙るんだ。どのくらい引っかかるんだろう?
-
- これをみて、対策ソフトを検討しましょう。でもこれ「だけ」みて検討しちゃ駄目ですよ。
-
- はぁ、そうですか。引っかからないように気をつけましょう。
-
- あらら、MTIMされてしまうんだ。まぁ、無線はBroadcast mediaだからなぁ。
Computer関連
-
- まぁ、流れから行けばこうなるでしょうね。しかし、これで困らないのが中国のすごいところだよなぁ。なんたって海賊版を利用するひとが多いわけで。
その他
-
- 馬鹿じゃないの?というか、こんなに簡単に業界団体の圧力に屈するなよ。器じゃないね。
追記
-
- ああ、デフレですか。この際だから、一度行くところまでいってみれば?
- でも企業収益が減るから不景気は更に拡大するんだろうなぁ。
-
- おもしろい。無重力なら、もしかするとうっすらとでも色づくかもしれませんね。ただ、シャボン玉(液体)系の実験は宇宙ステーションでやるには少し怖いなぁ。
-
- おお、ついにCISCOまでSecurity業界に殴り込みか?
-
- これ、ある意味すごく怖いんですけど。
-
- 実際、固定電話の意味はどんどん無くなってきてますねぇ。会社でもない限り要らなくなっているんじゃないか?
気になった記事(20091119)
Security関連
-
- ついにGumblarがp2p化しましたね。これでもう大元をたぐるのは事実上不可能になりましたね。
-
- そしてこんなことに…。
Computer関連
-
- おお、XenだけでなくHyper-Vも対象にするのか。やるなぁ。
-
- へぇ、ここまでやっているんだ。それはそれですごいなぁ。
その他
-
- なんか大きなお世話だよなぁ。いくら経済協力開発機構だといっても内政干渉じゃない?
- なによりも、Incomeを増やしたくたって仕事がない時代に「労働人口を増やす策」を取ったって失業率が増えるだけじゃん。
-
- 資金調達は別に株式の公募増資で行う訳じゃないし。法的整理がないという前提がおかしいと思う。
-
- へぇ、おもしろい。そういう側面もあるのね。
気になった記事(20091118)
今日の気になった記事
Security関連
-
- 普通のPC用とNetBook用で本質的な違いはないんだ。まぁ、作る方からするとそうだろうなぁと思う。
-
- うーん、これを冷戦というかなぁ?こんなの普通に行われていることだと思うなぁ。
-
- Gumblarはlogicとしては今でも非常に有効な攻撃手法です。その本質は、JavaScriptはユーザーサイドのマシンで実行されることです。
- 現時点でこの攻撃を回避するにはJavaScriptなどのClient Sideで実行されるscriptを使わないようにすることしかありませんが、これを実行しようとするとGoogle Analytics等便利なアプリケーションも止めてしまうのでそれはそれでどうにもならないわけで。
-
- OpenVPNは取りあえず対処されたんですね。
-
- Metasploitがreleaseされましたね。買収の後でもreleaseされたのは取りあえず良いニュースですね。
-
- OCNはさすがですねぇ。こんなのをサービスとして提供するんだ。
-
- WikipediaのToolbarにXSS脆弱性ですか。意外なところにありますねぇ。最新版(今日の段階では0.5.9.2)にUpdateしましょう。
-
- milw0rmの後継の模様。でも、以前攻撃受けてやられてたサイトなんですね。
- NVD方面
-
- WordPress 2.8.6にも、すでに脆弱性が。早く直してくれ
Computer関連
-
- ふうむ、Twitterもなかなか大変なんだな。公衆の面前でみんなに見えるようにというのはリスクもあることなんだよね。
-
- あらら。思ったより広範囲で広がる物なんだけどね。見通しが甘かったね。
-
- ま、一応。
-
- ある意味、デジタル化=ソフトウェア化だから。今後もやっぱりそれなりに起こるんでしょうね。
その他
-
- 本質的な問題は、「記事を読むまで金を払うに値する記事かわからない」ことと「記事を読んでしまったら金を払う意味が無くなる」ことですね。
- 恐らく日本においても状況は同様でしょう。私も家で新聞ってますが、広告のチラシが欲しいからだったりするし。
-
- おお、確かに脆弱性だ。マウスのせいに出来ればいいなぁ
- しかし、いけてる。KPAとかJPKERT/CCってあたりが更にいかしてる。
-
- 賛同する。随分表現を抑えているとおもうけどね。
- 「科学技術を理解していない人」が「内容を理解せず」に「全体的な判断のようなもの」を「良くわからない理屈」で述べて世論を誘導していることが問題だと思う
- まぁ、日本の科学技術の進歩は「民間」でやれと。基礎研究にお金をつぎ込める企業なんてどれだけあるんだ?大学予算も削るんでしょ?大学でも難しいよね。
-
- これは有効そうに見える。問題は、これを毎日繰り返す根性があるかだな。
-
- わはは、見に行きてー
どこかで放送しないかな?
-
- 日本とは全然違いますねぇ。
追加分
-
- ラックから出た統計情報です。さすがにこの種の情報を出し続けられるのはすごいですね。
-
-
- まぁ、そうだろうねぇ。どう言ったって、末端のユーザーが何らかの回避策を作り上げるだろうし。
-
- これもおもしろいなぁ。DRMを破っただけで罪になるんだろうか?
-
- おおっと、簡単にまとまっている。後でじっくり読もう。
-
- えっと、実効がほとんどなさそうな気がします。でもプレッシャーにはなると思います。
-
- あらら、MSらしくないミスだね。
-
- 意見を出すべきでしょうね。判断基準とか、そもそも「著作物でない物」がNetwork上にあるのか?
-
- ああ、ついに。
-
- へぇぇ、おもしろいビジネスモデルかもしれない。ちょっと調べてみよう。
気になった記事(20091117)
Security関連
-
- だからといってFlashをなくすわけにも行かないし。Browserでscript禁止とかしたら他にも影響出るし。今時のCMSはFlashやJavaScriptないとやって行かれないんじゃない?
-
- Gumblarですか。いまでも活動はすごく活発です。断続的に更新されているので、案外気づきにくいかもしれませんね。そもそも素人には見つかりにくいMalwareですが。
-
- 可能か不可能かよりもやってくれないと見る側が大変なんですけど。すばらしい成果ですね
-
- Botnet拡大の状況調査レポートです。すごい勢いで感染拡大してますねぇ。
-
- Nagiosの脆弱性です。使っている人が多く、しかもシステム側のツールだけに、ちょっと心配ですね。
-
- おおお、ついに実際のMITM成功か。さて、SSLどうするんだろう?
Computer関連
-
- 安い。WindowsCEで出るらしいけど。x86互換CPUらしい。YouTubeとかも大丈夫らしい。Andoroid版が出たら悩むなぁ。
-
- Tandbergも買うのか。ネットワーク機材なら何でもといった感じですなぁ。
その他
-
- これはすごい。画期的研究ですね。でもこの種の研究の意味はきっと議員様には理解されないんだろうね。科学技術だし。
-
- 広告ビジネスモデルですね。しかし、購買につながるかわからない公告にお金を払うのか。いつまでこのビジネスモデルが成立するんだろう?
-
- いや、このやり方もどうなのよ。「世論の後押しという理由」でどうにかしようとする前に、仕分け会議で醜態晒した反省が先だろ。
環境の更新
Networkにつながっている全てのサーバーのOSを更新した。
- MacOS-X Leopard Server → Security Patchを当てた
- Internetからは隔離しているが、更新。まぁ、iSCSIでDiskを供給しているだけだが、さすがにちょっとは気をつけないとね。
- NetBSD → 最新版に更新。
- といってもさすがにcurrentは導入していない。current試験用の仮想マシンは作ったので、近日中に実験する予定。
- まぁ、amd64とi386の両方を準備しないといけないので、それなりに面倒なのは確か。
- Router → NetBSDを最新版に更新。
- pf/PPPoE等も含めて、全て問題なく動作中
しかし、iSCSIで供給されているDiskを更新するのは非常に遅い。 普通に使っている分にはそれほど影響はないが、ちょっとDisk Accessを激しくするだけでこれだけ影響が出ると、少し考えないといけないなぁ。
しかし、FibreChannel Switchとか、FibreChannel LineCardとかは高いので、簡単には手が出ない…。
tweet.txt · 最終更新: by seirios