tweet
つぶやき
技術系や雑感等は再編集して本文の記事にする事を前提としているので、こっちにLinkを張らないでください。
気になった記事(20091116)
Security関連
-
- 実刑ですか。まぁ、当然でしょうね。
-
- いいから読みなさい。
-
- そうですね。予防対策ばっかりで、引っかかった後の対策が出来るサイトはほとんど見たことがないモンなぁ。
-
- OWASPのAppSec Top 10が変更されます。すでにRelease Candidate状態になっています。
-
- きたー。まぁ、いつかはくるモンだけどね。さて、パッチはいつ出るかな?
- まぁ、SMBまわりだから、ある意味しかたがないとも言える。
-
- おや、うまい話には「必ず」裏がある物です。見極めを付ける目を養わないと常に騙される側になりますよ。
Computer関連
-
- MS 歴代製品Worst 10だって。1位はWindows MEか。そういえばそういうOSあったなぁ。
-
- これ、悪用すると色々出来ますねぇ。児童ポルノをダウンロードさせ、複数ファイルを置き、警察に通報して無実の人を陥れ、警察を混乱させるとか。
-
- あはは。こういう事もあるよねぇ。しかし、GPLの問題は根が深いなぁ。
- そういえば、どうしてそういうコードが含まれていることがわかったんだろう?
-
- 買えよ!そこまで高い物かよ?
その他
-
- タイヤメーカーが撤退すると、本当にF1は駄目になるんじゃないか?
-
- 本質は「技術革新をどう進めるか」が重要という話であって、スパコンが必要という話じゃない。
- スパコンである必要があるかどうかは議論が必要だが、「世界一になる必要があるのか」発言や、「二位では駄目なのか」というどうにもならない無知・無理解な発言が問題なんだって。
- 仕分け人が駄目なだけでなく、答弁者も駄目で「科学技術振興は終わりだ」と吐き捨てる文科省も問題。でも、それを伝えるマスメディアがだめだめなのはさらに問題だよ。
-
- 大丈夫かなぁ。NetGame大手まで危なくなる辺り、コンテンツ事業って大変だよね。
気になった記事(20091114)
珍しく土曜日に書く気にになりました。
Security関連
-
- これ、本当に問題なんだけど、SPAM対策の方法は(普通の人には)それなりに難しいので、しかたがないんだよなぁ。
- ちゃんとしたサービスを買えばかなり改善するんだけど、そういうところのお金はけちられてしまうからなぁ。
-
- はい、さっさとアップデートしましょう。
-
- GMOもかわいそうに。
-
- 事実なら大変に残念です。事実なら、ご冥福をお祈りします。
Computer関連
-
- 新プロトコルですか。というか、HTTPを強化するサブプロトコルみたいな物のように見える。
-
- 困りますねぇ。素人はいくらでも騙され、良くわかっていない人が謎の規制を作り、罪もない人が不便な思いをする。
-
- 認識が甘かったというか言う問題じゃないよなぁ。
-
- 開発版を試してます。機能はまだ実装されていない物も多いけど、何より軽くて早い。正式発表になったら乗り換えを考えるかも。
その他
-
- おもしろいですねぇ。専門家であることが前提だとしても、この位で色々出来てしまうのか。
-
- 世の中はこういう物だと言えばそうなのかもしれないけど、でもやっぱりおかしいよ。義務を果たすと不利益を被るなんて許されるべきではない!
-
- 知財の根底的な部分から見直して、定義し直し。知的財産は利用されることに価値があるのに利用させないために使われかねない制度は根本がおかしい。
-
- 「世界一を目指す必要があるのか」ってのは酷くない?結局民主党に政権が変わっても基礎研究は日本では出来ないと言うことだな。
- 技術は最高を目指し作っていくことで進歩するという根底がわからない馬鹿が技術の判断するのはやめて。まじで。
- ちなみに、個人的には次世代スーパーコンピュータ開発はあまり必要だと思えない。
- スーパーコンピュータが必要なんじゃなくて、その基板となるバスとか制御系の開発は絶対に必要だと思うけどね。
-
- 指摘は正しい。けど、これは総務省だけでなく国土交通省や経済産業省と組み合わせてインフラをどのようにするかの議論が先に必要なんじゃない?
-
- やっぱりあったんだ。生命の痕跡ももしかして存在するかもしれないねぇ。
-
- げげ、これは怖いなぁ。
-
- うーん、これ、証拠になるのか?Fakeは出来ると思うんだよねぇ。
やられたか?
さっき、同僚から「このページ表示されないんだけど、大丈夫?」と聞かれた。
Macで表示できてWindowsでは駄目だったみたい。というわけで、別の同僚からアクセスしてもらっても駄目。どうも変なファイルをダウンロードしているように見える。
(実際には、表示文字用のファイルだったんだけど)
「うわ、Gamblarにやられたか!」とか思ったんだけど、そんな形跡もないわけで、システムのDirectoryをgrepして気がついた。
「なんだ、fontを読み込もうとしてただけじゃないか」
それはそれで問題だったので、clock plug-inを外した。
ちょっと焦った。
気になった記事(20091113)
Security関連
-
- うーむ、やるなぁ。手法は恐らくそれほど難しいものではないと思うけど、実行は簡単ではないはず。
-
- 来た来た。今までの携帯電話と違うのはiPhoneはPDAであること(Windows Mobile携帯もそうだし、Andoroidもそうだし)。だから本格的に狙われると思われます。
-
- この手法は誰でも思いつくものですが、Twitterだと効果は絶大でしょうねぇ。
-
- 実刑は当然です。
-
- 「友達の友達はみな友達」ではないことはわかっていましたが、これはたちが悪いよね。
-
- 現在Zero-Day状態。というか、もうそろそろSMBやめるしかないんじゃないかね?(とかいう)
-
- Crackされたあと、サイトがどうなるかに関しての記事です。しかし、Crackされたせいでヒット率が上がるというのもどうかと思うなぁ。
Computer関連
-
- へぇぇ、審査ってそんなに大変なんだ。追跡しないといけない状況だとするなら、それはすごいよなぁ。
その他
-
- いや、これってどうなのよ??
-
- 東芝、がんばれ。
-
- これ、酷くないか?
-
- 閣内不一致と言われようとどういわれようと、ちゃんと議論してください。その意味で非常によいのではないでしょうか。まぁ、結論まで不一致では話にならないのだけど。
気になった記事(20091112)
数日サボってました。まとめて。
Security関連
-
- すごい。さらに増えている。
-
- ううむ、利用者が多く、ソースが公開されていて、変更が頻繁な巨大システムはやっぱり脆弱性が多いんだな。想像の範囲だけど。
-
- ははぁ、まぁ、ガラパゴス状態の日本がその被害に遭う日はいつだろう。いずれにしても必ずそういう時代は来ると思うけど。
-
- おっしゃるとおりです>三輪さん
- SSL および TLS プロトコルに脆弱性 例のSSL/TLSに対するMITM問題ですね。
- JNV方面
-
- Layer2でのMITMに関する記事です。対応は難しいものが多いですねぇ。やっぱりLayerが下がると対応も難しくなりますねぇ。
-
- すごい。というか、確かにそういうものかもしれません。情報管理は難しいですね。
-
- こういう統計は見ておいた方が良いです。
-
- あらら、すでにこんな事になっているんですね。まぁ、検索エンジンのせいではないんですけどね。
Computer関連
-
- 完全に同意。でも、もうこの議論飽きた。どう説明したって宗教なんだもの、変わるはずがない。
- ただ、IPv4からIPv6に移行する際に、Applicationまで含めて考えると、恐らくものすごい大変なことになると思う。特にHTTPのSession Controlとか。
-
- Mac版が欲しいです。マジで。
-
- JPNICの定期レポートです。
-
- さぁ、二匹目の泥鰌は捕まるか?
その他
-
- だいたい、あの距離で空港が3つあること自体がおかしい。個人的には関空は無くしてもいいと思うけど(成田並みに遠いし)伊丹か神戸かは議論がいるんじゃないか?
-
- 愚かだ、愚かすぎる、欲しくなるじゃないか
-
- かわいい。ちょっと欲しくなったぞ。
-
- 綺麗ですね。
tweet.txt · 最終更新: by seirios