tweet
目次
つぶやき
技術系や雑感等は再編集して本文の記事にする事を前提としているので、こっちにLinkを張らないでください。
FreeBSDでIPv6 Router
絶賛試験中。 IPv6のみ処理するRouter nodeを作成する。ただし、制御用にxn0にはIPv4のみ割り当てる
macでzipコマンド
まとめてデータを圧縮したい場合に command line で作業したくなることがあるので、メモ。
- 暗号化Zipファイルを作成する場合
zip -r filename.zip -e -P password files…..
rbenv環境下のRubyで動作しているRedmineのupdate
いや、Update自体は別に普通にやればいいのだが、今回、RubyのVersion upと併せてRedmineを更新しなければならないので、メモを、
- rbenvを利用して最新版のrubyを導入
- 自分の場合、Redmineのみを動作させているJail上での作業なので、以下のようになる。
$ sudo -i # rbenv versions 2.6.1 * 2.6.4 (set by /usr/local/rbenv/version) # cd /usr/local/rbenv # git pull # cd plugins/ruby-build # git pull # rbenv install -l ←Install可能なVersionを確認 # rbenv install 2.6.5 # rbenv versions 2.6.1 * 2.6.4 (set by /usr/local/rbenv/version) 2.6.5 #
- 最新のRedmineをdownloadし、展開する
- 自分の場合、redmineを展開した時にできる redmine-x.x.x の Directory を redmineにsymlinkしているので特に苦労はない
- Redmineを停止する
- 自分の場合、pumaを利用しているので、こんな感じ。
ps ax | grep puma | grep -v grep | awk '{print $1}' | xargs kill -QUIT
- Symlinkの付け替え
- rm /some/where/redmine
- ln -s redmine-4.0.5 /some/where/redmine
- 現在動作しているRedmineをバックアップする
- Redmineのシステム自体は、cpなりtarなりでBackup
- Databaseは、dump:
mysqldump -h 192.0.2.1 -u redmine -p redmine > rmdb-dump.yyyymmdd.sql
- 現在動作しているRedmineから、必要な情報をコピーする
# cp redmine-4.0.4/files/* redmine-4.0.5/files/ # cp redmine-4.0.4/Gemfile.local redmine-4.0.5/Gemfile.local # cp redmine-4.0.4/config/additional_environment.rb redmine-4.0.5/config/additional_environment.rb # cp redmine-4.0.4/config/configuration.yml redmine-4.0.5/config/configuration.yml # cp redmine-4.0.4/config/database.yml redmine-4.0.5/config/database.yml # cp redmine-4.0.4/config/puma.rb redmine-4.0.5/config/puma.rb
- RubyのVersionを上げる
rbenv global 2.6.5
- 単純にRedmineを初期処理する
# gem install bundler # gem install rake # chown -R www:www redmine-4.0.5 # cd some/where/redmine-4.0.5 # sudo -i -u www $ cd some/where/redmine-4.0.5 # 2020/05/17 追記 # $ bundle install --path vendor/bundle --without development test postgresql sqlite # --pathはDEPRECATEDになって、bundle set pathで設定しなければならなくなった # 同様に、--withoutもDEPRECATEDになって、bundle set withoutで設定しなければならなくなった # Ruby 2.7系からは、実際にbundle installが止まるようになった。2.6.6ではまだこのまま通るが、WARNINGは出る $ bundle config set path 'vendor/bundle' $ bundle config set without 'development test postgresql sqlite' $ bundle install $ bundle exec rake generate_secret_token $ RAILS_ENV=production bundle exec rake db:migrate $ mkdir -p tmp tmp/pdf public/plugin_assets $ chown -R www:www files log tmp public/plugin_assets $ chmod -R 755 files log tmp public/plugin_assets $ find files log tmp public/plugin_assets -type f -exec chmod -x {} +
- pumaの起動
cd /home/www/rrrm.rusty-raven.net/redmine /usr/local/rbenv/shims/bundle exec /some/where/redmine/vendor/bundle/ruby/2.6.0/bin/puma -e production --config config/puma.rb --daemon
気になった記事(20190613) 補遺
- Rclone Rclone is a command line program to sync files and directories to and from many services.
- libinotify-kqueue kqueueを利用した inotifyの実装
- Hackle censys/shodan/zoomeye 他をまとめて調べることができるFrontEnd
- EXIST EXternal Information aggregation System against cyber Threat
- Termshark 結局Wiresharkが必要なのであれば、Terminalである必要ないじゃないか…
- sysctlview FreeBSD用。間違わないようにw
- https://runhyve.app/runhyve The Virtual Machines Manager for Bhyve
- Explore GitLab Estonia 電子政府ソフトウェア公開プロジェクト
- 色弱の人にも分かりやすい色のMSワードⓇやエクセルⓇを作ってみた。 重要 こういうの便利だし大事
tweet.txt · 最終更新: 2018/08/14 15:01 by seirios