つぶやき
技術系や雑感等は再編集して本文の記事にする事を前提としているので、こっちにLinkを張らないでください。
S11HT(eMonster 続き)
というわけで、昨晩半徹までして結局S11HTのFirmwareの更新は失敗しましたが、今日会社で成功。
ParallelsでのFirmware Revision Upは無謀かもしれない。
んで、非常に遅いThinkPadで取りあえずFirmwareを更新
で、Bluetooth DUNのcabファイルをS11HTに突っ込んで、Macから取りあえずDial Up出来る環境完成。
気のせいでなければ、若干早くなったようにも感じる。ううむ、嘘くさいけどねぇ。
S11HT(eMonster)
携帯電話のカメラの画像があまりきれいじゃないので、eMonsterで頑張ろうとしたら、しっかりはまってしまった。
Vistaで繋ごうとして駄目だったので、XPで頑張ろうとしたらActiveSyncが無かったので、Install。
しかし、うまく繋がらない。結局USB Cable問題の模様。
今日家に帰ったらケーブル探してみないと。もしかして無いかも…。
Firmwareが更新されているのにupdateできないとなるとかなり悩ましいなぁ。
取りあえず、家で探してみて考えよう。
USB Ether Adapter
久しぶりにデバイスを買ったら敗北
今回買ったのは PCI(Planexともいう)のUE200TX-Gだが、NetBSDで使えないと来た。
src/sys/dev/usb/usbdevs
にAX88772
があったので大丈夫だとなめてかかったのが敗因ですな。
if_axe.c
にはAX88772
のコードはありません。
itohy_usbdevブランチにはコードあったんだけど、これ、5.0release
では使えません。つか、Mergeしろよ>NetBSD!!
過去のMLのThreadを追ってみたら、エライくだらないことで揉めてやがる。 大体、FreeBSDにもOpenBSDに取り込まれているコードだぜぇ。相変わらずだよ>NetBSD Core Tram
というわけで、しょうがないから明日別のdeviceを買いに行く予定。でもさ、在庫あるかなぁ?
そりゃぁ¥2000って確かに昔から考えれば安いのよ。それは確かにそう。でもね、値段じゃないでしょう!と思う。
あーあ、このUSB Etherどうしよう(涙)
memoが増える
NetBSDでRouterを作っているおかげで、メモがどんどん増えていく。
最近では、技術メモを全部Wikiに書いているからそれなりに楽なんだけど、やっぱりいちいちメモをするのはそれなりに面倒。
ただ、何人かこのメモを見ているらしく、参考にしてくれているようだ。
やっぱり頑張ってメモするか。