つぶやき
技術系や雑感等は再編集して本文の記事にする事を前提としているので、こっちにLinkを張らないでください。
疲れ
どうもかなり疲れがたまっているようで、昨日も9時頃には寝てしまった。そのまま朝まで目が覚めないなんて。
こんな事では、納期が近いのに間に合うんだろうかと不安。まぁやるしかないんだけど。
仕事中の愚痴
判らない人にはちっとも判らないと思うけど、mount_smbfsではまっている。
- OpenSolaris上でNetBSD-currentを動かす
- OpenSolaris上でCIFSをexportする
- NetBSD上でmount_smbfsする
で、なんでmount出来ない??そろそろ3時間近く色々調べているのに、ちっとも問題が解決しない。
なぜだ!?
tcpdumpすると、SMBパケットが壊れているとのたまわれた。どういうこっちゃい!
しかも、MacOS-XでpTeXしようと思ったら、更に大変だった。
pkgsrcとMacPortsを同居させて大丈夫なのか??
# port install pTeX +utf8 +nox11
してみた。まだinstall中。
もう駄目。限界。
今日の所はこのくらいで勘弁してやる!!
忙中閑あり
仕事で鬼のように忙しいはずだったんだけど、結局それなりにのんびりした一日を過ごしました。
嫁が髪の毛切りに行くというので、子供を連れてBicCameraにUSBケーブルの調達をしに行き、嫁が帰ってくるまで、子供と遊んでたら、いつの間にか寝てて、嫁が帰ってきたら、なんか気分で外食しに行って。
結局家では仕事をせずに、子供とゆっくりした時間を過ごしました。
まぁ、世間の人は現実逃避とか言うだろうし、それは事実なんだけど、充電できてちょっと気合いが入り直した今日でした。
NetBSD current for amd64
というわけで(どういうわけかはともかく)、Core2 QuadマシンにNetBSD-amd64をinstall中。
詳しいことは「NetBSDのInstall」を参照して下さい。
問題は、最近の NetBSD-amd64 は Serial Console が動かないこと。そのほかにも色々問題があるようで、 2002/02/09 以降の current のソースをコンパイルすると、コンパイルが「仮に」通っても login すると sh が core を吐いたりする。おっかなくって使ってられないよ。
仕方がないので、ぎりぎり動いているように見える 2009/02/06 で動かすことに。ちゃんと動くかなぁ。
そうはいっても、早くInstallを終わらせないと、試験が出来ない。



