目次
つぶやき
技術系や雑感等は再編集して本文の記事にする事を前提としているので、こっちにLinkを張らないでください。
体調不良
ここしばらく、どうも体調がよろしくなかったんだが、ついに限界が来たらしい。
体調不良の直接の引き金は恐らく睡眠不足だと思うが、その前提でやっぱり仕事のプレッシャーがあったかな?という感じ。
とにかく、今日は少し楽に過ごして明日・明後日としっかり休もうと思う。
SPAMよけアイデア
ちょっと技術メモを。
ssdeep (http://www.ssdeep.sourceforge.net) という Rolling Hash を取るためのツールが公開されている。
URLを見れば判るけど、公開元はSourceforge(http://www.sourceforge.net)。
このssdeepを使うとSPAM対策が出来るかもしれない。
MUAでSPAM Markしたあと、ssdeepを実行し、SPAM hash listを更新するなどの作業が必要だが、種だけはなんとかなりそうだ。
すこし実験して考えてみよう。
実装するなら、恐らく
- imapでSPAM Dirを作成
- cronで5分単位くらいでssdeepを実行し、hash listを更新
- MTAでhashと比較し、必要ならX-SPAM-SSDEEP fieldにSPAM率(match率)を記載
という形でいけるんじゃないかなぁ?
日記??
取りあえず、Blogを作ってみるテスト。
DokuWikiはPlug-Inで色々出来るようになるので、非常に便利と言えよう。
このBlogも、Bliki Plug-inで実装。
最初はBlog Plug-inで始めたんだけど、どうも名前空間が使いにくいことからBlikiに引っ越してみた。
もともとのデータは削除。(って実験だけだから無いも同然だったんだけど)
とにかく、これでしばらく過ごしてみることにする。
ところで、DokuWikiは改行の入力が少し面倒。何か考えないといけない。
どうやらATOKでバックスラッシュの入力はOpt+¥で出来ることが判明。
Google様偉い。
