tweet:2009:0828_03
                気になった記事(20090828)
一昨日、昨日と全然時間が取れなかったので、記事もピックアップできませんでした。
というわけで、3日分まとめて。
[b][i]Security関連[/i][/b]
- 
- ううむ、どこでもこういう問題があるんだ。凄いというか酷いというか。
 
- 
- 来たねぇ。もうクレジットカード情報漏洩天国ですね。
 
- 
- しかし、こればかりはユーザー側ではもう、対策しようもないよね。
 
- 
- というわけで、夏休みの宿題にどうぞ
 
- 
- VPN経由での攻撃ですか。非常に怖いですねぇ。止めようがないし。
 
- 
- Vista/XP/2000を使っている人は、これで一度確認してみてはいかがでしょうか?
 
- 
- 一人頭500円、しかもQuoカードですか。これで大丈夫かなぁ?
 
- 
- CSIRTもの、JPCERT/CCもの、OCNものです。
 
- 
- あーあ、新しいコードが出てしまいましたねぇ。
 
- 
- 手法が少しずつ公開されていますねぇ。しかし、Jabberですか。
 
- 
- Twitterが晒されていますねぇ。ここに来て問題山積みですな。
 
- 
- ただより高いものはない。
 
- 
- ここまで発表すると言うことは、相当な確証があるんだろうね。
 
- 
- 今Internetに何も対策していないPCを繋ぐと、下手すると10分以内に乗っ取られます。対策はしっかりしましょう。
- 問題は、IPv6になったときですね。NATもないし、Firewall設定が難しくなることは自明です。
 
[b][i]Computer関連[/i][/b]
- 
- 「3週間で出来たんだ、凄いな。」と思ってはいけません。あまりにも場当たり的なやり方で、無理矢理やったわけですから、どこかに酷い問題が発生する可能性があるわけで。
- 恐らく、個人認証や情報の保護などで問題が発生するであろうと予測されます。というか、本当に大丈夫なのか?こんなシステムで。
 
- 
- SEO対策とか言う前に、こまめに情報を更新して、みんなが見たくなるようなページにすることが重要と言うことでしょうね。というか、SEO対策されたって、見たくないところは見ないよ。
 
- 
- どうやって「違法性」を測るんでしょうか?それがないと、「違法ユーザー」を特定できないと思うんだけど。
 
- 
- こうなってくると、もう、どうでも良くなってきますね。いいから早くけりを付けろよ。
 
- 
- JPNICのIETF報告です。まぁ、一応ということで。
 
- 
- え?JPIXって既にIPv6対応してたと思ってたけど、違うんだ。ってASSOCIOか。
 
- 
- うーん、NTT Comとぷららは申し込んでいないのか。一方BBIXは申し込んだわけか。後ありそうなのはKDDIか?
 
- 
- ううむ、G4用Snow Leopardを作って欲しい。切実に思う。
 
[b][i]その他[/i][/b]
- 
- 要するに、地球環境が大幅に変わってきてしまった。そのせいで、過去のデータを元に未来を予測することは難しいということですね。
- これだけ環境問題が色々言われているけど、実質はろくに変化していないんじゃないかなぁ。だって、個人の意識もそれ程高くないもの。
 
- 
- 面白い。こんな風に移動していたのか。
 
tweet/2009/0828_03.txt · 最終更新:  by 127.0.0.1
                
                