tweet:2009:1020_02
                気になった記事(20091020)
Security関連
- 
- 来た。そろそろ本格的に亜種が出回るんじゃないかと思ってたら、やっぱり来ましたねぇ。この攻撃は未だに対策できないんだから。
 
 - 
- これ、手元にもものすごい数が届いています。今のところここ1週間で100くらいかな。まぁ、引っかかりませんでしたけどね。
 
 - 
- うーん、個人のページがやられるとかなり面倒なんだよね。
 
 - 
- でました。
 
 - 
- ほぉ、どんな物なんだろう?興味あるなぁ。
 
 - 
- MSもか。最近のWebの惨状に手をこまねいているわけにはいかなくなったというところかな。
 
 - 
- まぁ、同系統のシステムを同時に使うとややこしいことが起こるのは当然でしょうね。
 
 - 
- そうか。ただだもんな。
 
 - 
- まぁ、この程度でしょうね。これが簡単に防げるなら、そりゃビジネスにできるよ。
 
 - 
- VMwareです。早めにUpdateし…たいところですが、Guestの停止もあると苦しいよね。
 
 - 
- 連載物
 
 - 
- SieveとのInteractionの問題ですね。
 
 - 
- JavaScript関連。そろそろJavaScriptも捨てないとだめなのかなぁ?
 
 - 
- 文科省もか。
 
 - 
- PHPmyadminを一般公開するような事は普通しないでしょうけど、結構深刻な問題です。
 
 - 
- 同じLinuxでも、こっちはスケジューラーですね。
 
 - 
- PHPとGDの組み合わせは非常によく見かけるので、早く直してほしいものです。
 
 - 
- ははぁ。今のS/Iベンダーは技術力が落ちているので、こういう状況はむしろ「たった15%か」という感想になってしまう。
 
 
Computer関連
- 
- Web Applicationを書くならこのくらいは知っているべきでしょう
 
 - 
- さすが高木先生。少なくとも「他人の書いた物はそのまま信じてはいけない」ということです。まぁ、その段で言えば、自分で検証していないので、高木先生の発表が正しいかどうかは判断できないんですけどね。
 
 - 
- そうですか。
 
 - 
- 基幹システムはケアレスミス程度のミスで巨大な影響を及ぼしてしまうと言うよい例です。
 
 - 
- まだXenには対応されていないんだろうか?対応してほしいなぁ。
 
 - 
- gitってどうなんだろう?
 
 - 
- v6サービス提供が2012年内って、どれだけ先の話だ?
 
 - 
- 大変によく理解できます。Networkだけなら簡単でもApplicationまで行くとかなり面倒なんだよね。
 
 
その他
- 
- 何でもかんでも管理すればいいとは思わないけど、犯罪が2倍は怖いですね。まぁ、ネットカフェに行かないから関係はあまりないんだけどね。
 
 - 
- 統計の勉強していれば、どのくらいの数を抽出しなければならないか位は判るはずなんだけどなぁ。
 
 - 
- 正面切って疑問と言いにくかったことを切り込んでます
 
 - 
- スマートって全然スマートじゃないじゃん。ファットと言えば?
 
 
tweet/2009/1020_02.txt · 最終更新:  by 127.0.0.1
                
                