tweet:2009:1114_01
                気になった記事(20091114)
珍しく土曜日に書く気にになりました。
Security関連
- 
- これ、本当に問題なんだけど、SPAM対策の方法は(普通の人には)それなりに難しいので、しかたがないんだよなぁ。
- ちゃんとしたサービスを買えばかなり改善するんだけど、そういうところのお金はけちられてしまうからなぁ。
 
- 
- はい、さっさとアップデートしましょう。
 
- 
- GMOもかわいそうに。
 
- 
- 事実なら大変に残念です。事実なら、ご冥福をお祈りします。
 
Computer関連
- 
- 新プロトコルですか。というか、HTTPを強化するサブプロトコルみたいな物のように見える。
 
- 
- 困りますねぇ。素人はいくらでも騙され、良くわかっていない人が謎の規制を作り、罪もない人が不便な思いをする。
 
- 
- 認識が甘かったというか言う問題じゃないよなぁ。
 
- 
- 開発版を試してます。機能はまだ実装されていない物も多いけど、何より軽くて早い。正式発表になったら乗り換えを考えるかも。
 
その他
- 
- おもしろいですねぇ。専門家であることが前提だとしても、この位で色々出来てしまうのか。
 
- 
- 世の中はこういう物だと言えばそうなのかもしれないけど、でもやっぱりおかしいよ。義務を果たすと不利益を被るなんて許されるべきではない!
 
- 
- 知財の根底的な部分から見直して、定義し直し。知的財産は利用されることに価値があるのに利用させないために使われかねない制度は根本がおかしい。
 
- 
- 「世界一を目指す必要があるのか」ってのは酷くない?結局民主党に政権が変わっても基礎研究は日本では出来ないと言うことだな。
- 技術は最高を目指し作っていくことで進歩するという根底がわからない馬鹿が技術の判断するのはやめて。まじで。
- ちなみに、個人的には次世代スーパーコンピュータ開発はあまり必要だと思えない。
- スーパーコンピュータが必要なんじゃなくて、その基板となるバスとか制御系の開発は絶対に必要だと思うけどね。
 
- 
- 指摘は正しい。けど、これは総務省だけでなく国土交通省や経済産業省と組み合わせてインフラをどのようにするかの議論が先に必要なんじゃない?
 
- 
- やっぱりあったんだ。生命の痕跡ももしかして存在するかもしれないねぇ。
 
- 
- げげ、これは怖いなぁ。
 
- 
- うーん、これ、証拠になるのか?Fakeは出来ると思うんだよねぇ。
 
tweet/2009/1114_01.txt · 最終更新:  by 127.0.0.1
                
                