つぶやき
技術系や雑感等は再編集して本文の記事にする事を前提としているので、こっちにLinkを張らないでください。
CEoRとpSST
正直なところ、gitが好きなわけではない(というより、svnでいいじゃん。局面によってはcvsでもrcsでもいいと思っている)が、まぁ、色々あって、GitHUBに
を公開した。
システム管理支援のためのScriptなので、基本はPOSIXに閉じたいという考えはある。 (完全に閉じることは不可能だが、ツール自体は閉じたい)
POSIXに閉じたい理由は、「多くのUNIX系システムであれば、POSIX準拠していればInstall baseの段階で利用できる 可能性が高い 」からである。
- 結局初期段階であれもいれてこれもいれて、
- そんでこうしないとリモートから管理できない
などというのは、運用上は辛いことだし、入れたツールがDis-Continuedになってしまえば、その後の対応で辛い思いをすることは自明。
Python2系と3系で互換性がなくなったため、今はまだ色々面倒な思いをしているわけだしそのような事態は別にPythonに限らず、昔PHPにもあったし、Rubyにもあった。
まぁ、POSIXだから大丈夫というつもりはないが、今のところもっともConcreteでかつ普及しているのがPOSIXだから、それを使えばいいか、くらいの考え。
興味ある人は少ないだろうな(笑)
luaを勉強してみる
思うところがあって、luaを始めることにした。 今まで何回か、始めてみては挫折してきたが、流石に今回は続くといいなぁ。
きっかけはCEoR。 shell scriptなので、同時処理(マルチタスク処理)が難しい。また、testなど、何度も外部コマンドを呼ぶので、そろそろ遅さを感じ始めた。
まぁ、もうしばらくshell scriptも考慮しながら進めるが、そろそろlua位は使えるようになりたいのも本音なので。
FreeBSD and AlaxalA LAGG
NASを作るにあたって、NAS-Switch間の伝送性能を上げようと思い立った。一番簡単なのはLAGG(Link Aggregation)なので、その設定をメモ。