転載・引用について

ユーザ用ツール

サイト用ツール


serviceapp:dokuwiki:plugin:blog

Blog Plugin

本サイトは、原則として記事をWiki的に分類していく形式で追加しているが、それでもメモなどを残す場合はBlog形式は便利である。

Dokuwikiには様々なBlog系のPluginがあるが、私の場合、結局このBlog Pluginに落ち着いた。よほどの事がない限り、もう変える事はないだろうと思う。

Blogを設置する際には、tips of blogging with Dokuwikiも参考になるので、参照すると良い。

なお、BlogにしてもBlikiにしても、名前空間を一気に汚染していくので、名前空間をsidebar等に表示している人は注意が必要。

設定

「管理」→「サイト設定」→「blogプラグイン」から、以下の設定を行う

Menu key value memo
Blog Plug-In
default namespace for blog blog
position of the new entry form top
prefix date to new entry IDs %Y:%m%d_ Yearを名前空間に使う
sort blog entries by creation date
sort order descending
exclude certain pages from blog listing !^blog:\d{4}(:\d{2})?$! regular expression

Blogを設置

Blogプラグインには、Blogを作成する機能と、Blogのアーカイブ機能がある。
Blogのアーカイブ機能は、記事の管理とタイトル・タグなどの情報の表示機能がある。

Blog

Blogを設置するには、以下の各種設定を行う必要がある。

詳しい説明は、blog plugin pageを参照のこと。

  1. blogを設置するときの名前空間を決める
    • 今回は、名前空間をblog:fooとする。何もしなければ、名前空間はblogになる。
  2. blogを設置するページを作成する
    • 本文に記載した内容は、そのまま表示される。
  3. 本文中に、以下の行を記載する
    • {{blog>blog:foo?5&firstseconly&noeditbtn}}
    • blog>でblog pluginを呼び出す
    • blog:fooで、blogの名前空間を定義する。ここを定義しない場合、blogとなる。
    • ?5で1ページに表示される過去のblog記事を決める。
      • この例の場合、5記事
    • &以下にinclude pluginのオプションを記載する。
      • この例の場合、記事の「最初のセクションだけを表示(firstseconly)」と「編集ボタンを表示しない(noeditbtn)」を設定している。
      • 詳しくはinclude plugin flagを参照のこと
  4. これで、blog:fooにBlogが設置される。

Blogのアーカイブ

Blogのアーカイブ機能は、以下の2つ

  • ある時点までの過去記事の管理機能 (archive)
  • 過去記事全ての管理機能(autoarchive)

個人的には、autoarchiveの方が好みなので、そちらだけ。

  1. 過去記事ページを作成する (べつにblogのページでも良いが、それなりに増えてくるとごちゃごちゃしてくるので)
  2. 本文に以下を記述
    • {{autoarchive>blog:foo]}}
    • autoarchive>でautoarchive pluginを呼び出す
    • blog:fooで、blogの名前空間を定義する。ここを定義しない場合、blogとなる。
  3. これで、過去記事ページが出来上がる

使ってみれば判ることが、autoarchiveは

YYYY: month month month month month

の形式で過去記事のページへとリンクを張り、下部にページタイトルなどを表示する。

なお、autoarchiveやarchiveはpagelistプラグインを利用するので、必要に応じて設定をしておくこと。 特にautoarchiveはpagelist flagを指定できない(できるのか?)ので、pagelistプラグインの設定に注意しないと個人情報が表示される可能性がある FIXME

blog の保存するファイル

投稿した記事はdokuwiki-dir/data/pages/[namespace]/[prefix date to new entry IDs][入力文字列].txtというファイルになる。 例えば、

prefix date to new entry IDs %Y:%m%d_
blogの名前空間 blog:foo
入力文字列 today
日付 2009/06/01

ならば、ファイル名は、dokuwiki-dir/data/pages/blog/foo/2009/0601_todayとなる。

(prefix date to new entry IDsの末尾に “_” を置いているのがミソ)

入力文字列にascii以外の文字を入力すると、UTF-8でエンコードされるため、ファイル名が読みにくくなる弱点がある。

なお、画像ファイルなどは、dokuwiki-dir/data/media/blog/foo/[ファイル転送時の入力ファイル名]になった。

このとき、このファイルの時間(mtime)が変わると、表示順序に影響を与える可能性がある。 従って、一度投稿した記事はその後変更しない方がよいというのが、blog pluginの弱点ではないかとおもう。

この点はBlikiの方が良い挙動を示す気がする。

このウェブサイトはクッキーを使用しています。 Webサイトを使用することで、あなたはあなたのコンピュータにクッキーを保存することに同意します。 また、あなたはあなたが私たちのプライバシーポリシーを読んで理解したことを認めます。 同意しない場合はウェブサイトを離れてください。クッキーに関する詳細情報
serviceapp/dokuwiki/plugin/blog.txt · 最終更新: 2015/05/15 11:14 by 127.0.0.1

Donate Powered by PHP Valid HTML5 Valid CSS Driven by DokuWiki