転載・引用について
内容へ移動
ほほほのほ
ユーザ用ツール
ログイン
サイト用ツール
検索
ツール
以前のリビジョン
バックリンク
最近の変更
メディアマネージャー
サイトマップ
ログイン
>
最近の変更
メディアマネージャー
サイトマップ
現在位置:
はじめのいっぽ
»
つぶやき
»
2010
»
気になった記事(20100713)
トレース:
•
気になった記事(20100713)
サイドバー
Site Contents Index
転載・引用について
RSS
飯日記
つぶやき
OS
Server Application
Network Applications
Service Applications
Security技術関連
技術系メモ
実装
公開資料
その他
転載・引用について
tweet:2010:0713_01
気になった記事(20100713)
Security関連
海の向こうの“セキュリティ”
中国のグレートファイアウォールを乗り越える「西廂計劃」
流石にこの実装は頑張っていますねぇ。中国はこの種の「国家的な情報統制」がかなり厳しい国だからこういうことになるんですね。
Address Based Firewallを乗り越える手法はまだ開拓されていないということですね
韓国ネットバンキングにおけるクライアント証明書使用義務規制緩和
Client証明書を使用することは決して悪いことではありません。ただ、そのために実装を限定してしまうことは大きな問題です。
しかしこういうところにもiPhoneの影響があるのねぇ。(しみじみ)
青少年へのオンラインゲーム規制、韓国で「シャットダウン制」案
個人的には、この種の規制は反対です。ただ、分別の付かない自律出来ない子供ということを考えれば致し方ないとおもう。
ゲーム会社は収益が減るから嫌なんだろうけど、よく隣の国を見て考えた方がいいよ。金だけ追いかけると将来は暗いよ。
「ウイルス検出率」だけで製品を選ばないで――評価機関が勧めるポイント(1/2)
「ウイルス検出率」だけで製品を選ばないで――評価機関が勧めるポイント (2/2)
評価機関の評価に関して簡単にでも触れられているので、参考にはなります。でも、「じゃあ、どうやって選ぶの?」は書いてませんでした。「何を見たら良いか=選ぶ方法」ではないと思うんだよね。結局評価結果がどこまで公開されるか次第であって、それも時々刻々変わるわけで、どうすればいいのかちっとも判らないという感じですね。
Do you reuse your passwords?
つかいまわし〜。どこも同じですねぇ。
サポート付きの「偽ソフト」、不満なユーザーには別の偽ソフトを提供
色々考えますねぇ。
Computer関連
JPIX、IPv6/IPv4のトランスレーション実験サービスを開始
v4/v6 Translatorサービスですか。流石ですねぇ。IXで変換してくれれば嬉しいですよね。
グーグル、4か国でStreet Viewによる写真撮影を再開
WiFiデータを収集していることがなぜ問題になるのか判らない。暗号で保護していない基地局のデータなんて誰でも収集できるじゃないか。
傍受した情報を公開したらそれは問題だと思うけど、通信の傍受自体は犯罪じゃないと思うんだけど、違うの?
その他
「振り込め詐欺」IP電話回線、中国が遮断
こういう協力はどんどんして欲しいですね。弱者(年齢だけでなく情報等も含む)を騙すのは最低だよ。
このウェブサイトはクッキーを使用しています。 Webサイトを使用することで、あなたはあなたのコンピュータにクッキーを保存することに同意します。 また、あなたはあなたが私たちのプライバシーポリシーを読んで理解したことを認めます。 同意しない場合はウェブサイトを離れてください。
OK
クッキーに関する詳細情報
tweet/2010/0713_01.txt
· 最終更新: 2010/07/13 01:00 (外部編集)
ページ用ツール
以前のリビジョン
バックリンク
文書の先頭へ